JARL奈良県支部大会
JARL奈良支部大会に参加してきました。前回は2008年に参加、今回も同じ場所で開催、自宅のタワーに登ると確認できる至近距離にあります。
写真は、10:00の開催前時刻だったので、席が空いていますが、開催時には全ての席が埋まり、100名以上の参加があったとアナウンスがありました。奈良県支部のJARL正員が702名ということなので、参加率は非常に高いようです。
配布があった資料と景品。せんとくんが見えますが、コレはレジャーマット。
D-STARの講演会と実演がICOMよりあり、4名程度機材の運びいれがあり、休日なのに大変ご苦労なことです。
常連さんとしてアイボールできたのは、JF3LCH, JP3PZD の両局。その他十数年ぶりに再会した方もいて、まったりした時間を過ごすことができました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 可変BPFを作ってみた、その後盛大に発振してしまう(2025.05.14)
- Aliexpressで安く購入できるモジュールを使ってダイレクトコンバージョン受信機を作ってみる(2025.05.11)
- 160m DXCCと5B DXCC盾のメダルが届いた(2025.04.10)
- LoTWから160m DXCCの申請(2025.03.13)
- ガンバっても交信できなかったの報告(2025.03.03)
コメント
開会前はこんなに空いてたんですね。いつも通りの?遅刻組でした。またよろしくです。
投稿: jp3pzd | 2011年3月 9日 (水) 00時57分
まいどです。
開始前だったの、関係者ばっかりだったようです。
既に電子申請Lite勧誘の職員の方は来られてましたが・・。
投稿: JF3DRI | 2011年3月10日 (木) 20時24分