« ネットブックの衝動買い | トップページ | 豚肉の粕汁 »

2010年12月18日 (土)

オシロスコープ Tektronix 2445入手

2445_2

ジャン測マニアじゃないけど、50MHzを時間軸でまともに測定できるオシロスコープが欲しいと思っていたのですが、某オクで、安価に入手しました。
 Tekrtonix 2445というモデルで150MHzのアナログオシロ、結構使い込まれているけど、基本的な動作は問題ないようです。


2445_1

Twitterに測定器関係のお仕事(??)の方がいらっしゃり、どんなモデルが良いのかどんなスペックが必要なのか尋ねたところ「西村さんならアナログですね。古いデジタルストレージオシロはお勧めできません」とのお話だったので、予算20k円を上限に探していました。


2445_3

 帯域20MHzの岩崎通信機SS-7603は既に所持しているのですが、50MHzが測定できないし写真のようなカーソルによるリードアウトができません。
 この機能 (有って当然だと思いますが) は便利ですね。
 この機種は、4現象ですが、私の場合ロジック関係を作ることはないため、2現象もあれば十分かと。


2445_4

 押入れにほおりこんである測定器サイト(そんないいもんじゃないけど・・・)
 SSGの8657Bから50MHzの信号波形をダイレクトで見えるのはスバラシイ・・・・。スペアナで周波数軸、オシロは時間軸・・・。ジャン測マニアじゃないといいつつも、いろいろ買い込んでしまっている。


【おまけ】
2445_5

 SSGに90%のAM変調を掛けて波形を見たものです。同期は確実に取れたし、教科書どおりの波形が観測されました。

|

« ネットブックの衝動買い | トップページ | 豚肉の粕汁 »

測定器」カテゴリの記事

コメント

見覚えのあるオシロだなぁ~と思ってみていましたら、ウチにあるモノと同じでした。
50Ω終端機能とかも有るので、無線関係にはよいかと思います。

投稿: jo3jye/3 | 2010年12月18日 (土) 22時48分

早速のコメントTNX!
あれっ、JYEさんとこのは2245じゃなかったっけ??確か貴ブログIC-731のエンコーダ修理の記事で尋ねましたね。まぁ、そんなに変わらないと思いますが。

投稿: JF3DRI | 2010年12月18日 (土) 23時11分

 アナログにもカーソルでのリードアウトってあるんですね! 不勉強でして全く存じませんでした(^^; 今のところ純アナログ50Mhzというので事足りているのですが、こういうのを拝見するとまた欲しくなってしまうのが問題ですね。

投稿: JI3KDH | 2010年12月19日 (日) 20時06分

殆どがDSOになっている今においては、こんなの当たり前の世界なんでしょうが、当時は画期的だったのでしょうね。
使いこなすというより、触って波形を表示させて楽しんでいるヘンな私です。Hi

投稿: JF3DRI | 2010年12月19日 (日) 22時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オシロスコープ Tektronix 2445入手:

« ネットブックの衝動買い | トップページ | 豚肉の粕汁 »