« もうひとつの戴き物・・・7F43R | トップページ | オシロスコープ Tektronix 2445入手 »

2010年12月12日 (日)

ネットブックの衝動買い

Eee_pc1  某関西資本の家電量販店をうろうろしていたところ、店頭品、現品限りのポップに目が留まってしまいました。ASUSのEee PC 1201Tというもので仕様は以下の通り。
 ・CPU : Athlon Neo MV-40 (1.6GHz)
 ・MEM : 2GB
 ・HDD : 250GB
  ・DISP : 12.1型 1366×768ドット


10.1型を使ったネットブックでも良かったのですが、このパソコンは32ビット版Windows 7 Home Premiumを搭載しているし、CPUは非力にせよ、Windows7 に初めて触れることができると思い、衝動買いしてしまいました。購入価格は、4万円以下でした。
 上記の通りWindows7は初めてなのですが、少しばかり触ったところ、以外と軽くて使いやすく今までWindowsXPだった私にとって、大きな違和感はありませんでした。細かくベンチマークをやってませんが、Superπ100万桁をやったところ、ちょうど1分程度だったのでAthlonXP 2500+程度の能力はありそうです。

Eee_pc2_2

 ただ、問題点はディスプレイが12.1型 1366×768ドット
なので、相当細く文字が小さいことです。普段、TwitterはクライアントであるTweetDeckを使っているのですが、このソフトは、アドビのAir上で動作しているのでフォントの変更ができず、小さくてちょっとキビシイです。
 しかし、パソコンも安くなったもんですね。ハイスペックを追いかけるお遊びにも全く興味なくなったし。

|

« もうひとつの戴き物・・・7F43R | トップページ | オシロスコープ Tektronix 2445入手 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

Athlon Neoとはカッコイイ名前ですね。
当方の主力機は同じAMDでもセンプロンM100というものですが、これもなかなか早いですよ。
サブ機はVIAのC7-Mです。
昔、マザーボードやチップセットの違いを追いかけ、K6-2や初代Athlon機を組上げていたころが懐かしいです。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2010年12月12日 (日) 23時18分

最近、この手の話題に疎いのでAMDにこんなCPUがあることすら知りませんでした。グラフィックがチップセットM780Gに統合されたRadeon HD 3200とのことでAEROが使えることが、すこしマシなところでしょうか。

投稿: JF3DRI | 2010年12月13日 (月) 20時54分

久々の50MHzのQSO有難うございました。MSじゃなくても559で入っていました。こちらも敬意をを表して500Wで呼びました。

最近、ワイドLCDディスプレイが欲しくなったので探していたのですがDELLのワイドはスピーカーが付いていないのでいまいち...結局、DELLのセールでI/Oデータの地デジ、BSチューナ内蔵の21.5インチワイドが価格comの最安と同じ値段で出ていたので、つい衝動買いしてしまいました。

来年も宜しく...

投稿: β教粗 | 2010年12月16日 (木) 19時38分

β教粗さま
突然、ガツンと呼ばれ驚きました。パソコンのキヤーで自動CQ MSを叩いており、送信に変えるタイミングが遅れ、またまたヘマをやらかしてしまいました^^
結局、今年のふたご座MSは、14日にJA8の1局のみでした。

地デジ付きのPC用モニターも多数あるようなので、それも良い選択肢ですね。
秋に少しは50MHzでDXが聞こえるかなと期待していたのですが、何も聞こえずまだダメなんですね。
こちらこそ、来年もよろしくです。

投稿: JF3DRI | 2010年12月16日 (木) 21時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネットブックの衝動買い:

« もうひとつの戴き物・・・7F43R | トップページ | オシロスコープ Tektronix 2445入手 »