« 98円の秋の味覚 | トップページ | 足の負傷・・・その後(やっと抜糸) »

2010年10月12日 (火)

十数年ぶりの全市全郡コンテスト

Acag

 十数年ぶりに、50MHz CW (C50H) で全市全郡コンテストに参加してみました。当初の目的は、耳のリハビリと Zlog + USBIF4CW の使い方に慣れるためだったのですが、ある程度時間を割いての参加となりました。

コンテスターの方々から見れば、今更Zlog・・・って感じだと思いますが、過去DOS時代のPC9801では、CLOG というロギングソフトを使ってたため、初めての利用となります。

【使ってみた感想として】
・USB 経由だからか、少しレスポンスが遅れる感覚があるが、慣れれば大丈夫。
・自動CQ は確かに楽。(あたりまえですが・・・)特にC50のように局数が少ない場合ね。

【電子ログは、大変便利】
・コンテスト終了した翌日に、JARLのWebサイトからデータを投稿し、はい終了。
 これは便利ですねぇ~。不明だった点もあったのですが、Twitterで即解決!!。

結果と簡単なレビューは続きにね。

【結果】 C50H
    

Score

足のキズがまた完治していない(コンテストとはあまり関係ないけど・・・)し、食事準備もろもろあるので、フル参加は無理だったし、100局できなかったけどこんなものかな~っと。
トピックスや感想は、下記の通り。

・コンテスト期間中、雨が降り続いたため、
移動局が少なかった
・全般的な参加局も少なく、バリバリQRMで交信困難という場面が一度も無かった。
・エリア別の集計:
1 = 26, 2 = 21, 3 = 36, 4 = 3, 5 = 6, 6 = 1, 7,8 = 0, 9 = 1, 0 = 2
 3エリアから、ワンエリアをいかに取るかが、キーとなりそう。
・コンデション: GWの伸びは、良かったように思う。開始直後、9~10時、終了間際
 が特にワンエリアの常連さんの信号が強かった。(
ほんまに599だった。)
・ QRP (5W) 以下で参加のワンエリアが 2局 取れたのは驚き!!
Twitterは強力な武器となる。ダメもとで呼んでくださったワンの局と成立したり・・・。
 電信が苦手な局に無理やりお願いしたり・・・コレって反則技??

全体的なサマリーとして、十数年前と比較して常置場所から参加する「移動しない局」のハイパワー化/アンテナの巨大化が進んだせいか
移動局を凌駕する時代になったと感じました。

※交信いただいた皆様、そしてTwitter 各局ありがとうございました。

|

« 98円の秋の味覚 | トップページ | 足の負傷・・・その後(やっと抜糸) »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

 お疲れさんでした。巷では「耳えぇなぁ~」という声もちらほらあったとかなかったとか…

 それにしても、「移動局を凌駕」はちょぃと聞き捨てなりませんなぁ…ALL JAあたりで殴り込んでみるかな?^^;

投稿: JI3KDH | 2010年10月12日 (火) 21時04分

たまたま、今回のコンテスト、雨が「しとしと」状態で長く降り続いたので50MHzのノイズが少なく、弱い信号が取りやすかったからかもしれません。普段は、ノイズ環境が良くないのでダメですが。

>ちょぃと聞き捨てなりませんなぁ…

その言葉をお待ちしておりました。(^^)

投稿: JF3DRI | 2010年10月12日 (火) 22時47分

関ハムで買われたUSB IFですね。初実践使用ということでしょうか。
私はコンテストもいまだに紙ログ方式で、完全に時代遅れHAMです。まあログを提出するわけでもないので、事足りてます。
DRIさんもバイブロだったのですね。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2010年10月13日 (水) 20時46分

USBIF4CWの購入動機は、その通りです。Zlog との連携ができるとのことから。コンテストは、是非ともコンピューターロギングにすべきです。なんせ、後処理が楽ですんで。
バイブロは、当初より愛用しています。高価でしたけど、一生物ですからね。

投稿: JF3DRI | 2010年10月14日 (木) 22時18分

@24の移動局とは5WでQSOは何度かありますが、固定局とは、初めてじゃなかったかなと思います。
QSOありがとうございました。

投稿: JE3OZB/JA1AGJ | 2010年10月23日 (土) 19時57分

杉並区の某局さまから、5W運用、そしてマンションからとコンテスト終了してから聞いて驚きました。てっきり、どこかのロケの良い山に移動してらっしゃったと思ってました。
もう一局の P で交信できた方は三浦市で、海上伝播のイメージでした。
今回のコンテスト、本文にも書いてますが、ノイズが少なかったので拾うことができたようなもので、普段ノイズが多い環境なので次回は「ありげーた」かもわかりません。Hi
交信、ありがとうございました。

投稿: JF3DRI | 2010年10月24日 (日) 15時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十数年ぶりの全市全郡コンテスト:

« 98円の秋の味覚 | トップページ | 足の負傷・・・その後(やっと抜糸) »