« 十数年ぶりの全市全郡コンテスト | トップページ | チンゲンサイのベーコン、豚肉炒め »

2010年10月16日 (土)

足の負傷・・・その後(やっと抜糸)

Kega2  もう、4週間にもなるのに、まだ完治していないのですが、本日、やっと抜糸するところまできました。とういか、縫い合わせの期間は、最長4週で、それ以上ほおっておいても、治癒しないからだそうです。
 なかなか、治らないので一時は、病院を替わろうかとか、いっそのこと入院して治療に専念した方がいいのかとか、いろいろ思い悩んだのがホンネです。


【足の負傷で困ったこと】
・松葉杖、これは両脇で体重を支えるのではなく、腕の力で踏ん張るもの。当然、
 相当な握力も必要。
・という訳で、腕が筋肉痛に。(慣れたけど・・・)
・クルマの運転、普段なにげなく運転しているけど、アクセル/ブレーキワークは、
 右足に相当な力(動き)が必要なことを実感。
・運転して会社から帰宅後、傷口が開いて、滲出液(じゅくじゅくした黄色いもの)が、
 多く出てきて腫れが酷くなったこともあった。
・左足でブレーキ、右足でアクセルといった少々キケンな運転で対応。
 (最初は、ガクガクした運転。特に左足ブレーキは、調整が難しかった。)
・ゆっくりしか歩けないことによる気疲れ。狭い道で、背後から近づいてくる足音
 に気を使って、恐怖感さえ・・・。(遅くて邪魔扱いされているんだろうなぁと)
・会社の食堂までが遠い。結局、昼食は、出社時にコンビニで「おにぎり」「パン」
 で席朝ならぬ「席昼」族。
・外科医はいいかげん。もちろん、自身の自然治癒に任せているのは解る
 けど、単なる処置でも軟膏を付ける医者もいれば、簡単な消毒だけで済ます
 医者も。言うこともバラバラ。
・痛み止め (ロキソニン) は、胃に良くないようで、夜中に気分が悪くなり
 寝不足に。ヘタすると悪循環に陥る・・・多少の痛みはガマンすべきなのか?
・長時間の立って作業ができないため、簡単な食事ばかり。これ精神的な負担。

アンテナ工事とかまだできないけど、腫れも引いてもう少しで治りのすので、ご心配なく。まぁ、普段気が付かない、足がいかに活動に重要な働きをしているのかを改めて思い知らされたものと、共に足を患っている方の身になって、少しは行動できるようになったのではと、良い方に考えます。ハイ。

|

« 十数年ぶりの全市全郡コンテスト | トップページ | チンゲンサイのベーコン、豚肉炒め »

その他」カテゴリの記事

コメント

抜糸完了だそうですが、ちょっと傷口が心配ですね。毎日 消毒は欠かせません。
負傷された部分はとにかく動くところだけに、くっつきにくいです。
私も膝関節のひび、踝の骨折と2回やっていますが、正直なところ一番怖かったのは通勤ラッシュで階段を降りる時ですね。
一つ間違ったら下まで止まりませんから。Hi
いずれにせよ無理をなさいませんように。御身ご大切に。

投稿: JA3GN | 2010年10月16日 (土) 13時25分

足は治るのに時間がかかりますね。
私は前にひざを痛めてちょっと不自由なときがありました。
ほんとにお大事にしてください。
また、だいぶよくなったら、面白いものをもってお伺いします。
今度は忘年会かな。

投稿: JF3LOP | 2010年10月16日 (土) 19時19分

 腰もそうですし、失って初めて分かる点といったところでしょうか。もうしばらく、どうか無理なさらずご自愛下さいませ。

 え、夜通し忘年会の企画があるのですか?!?! (^^;

投稿: JI3KDH | 2010年10月16日 (土) 22時13分

各局、コメントありがとうございます。

JA3GNさん
同様なご経験をお持ちなのですね。医者もいいがけんなもので、ケガ当日の医者は、1週間で治るといい、診断書を書いた医者は、2週間の安静と記入・・・現実は、1ヶ月かかりそうです。
じっとしているのが一番なの確かなようですが、動かない訳にいかないので、仕方がありません。

LOPさん、KDHさん
事故現場は、あのMTGを行った離れの2階、そしてLOPさんが座っていたあたり・・・。御祓いしときますので・・・ははは。
Twitterメンバーからも「合宿」の要請がありましたし、そうですね。自宅MTGの機会を年末までに考えておきます。

投稿: JF3DRI | 2010年10月17日 (日) 09時35分

まだ完治ではないようですが,一歩前進と言うことで,とりあえずはおめでとうございます.
Twitterからは,ここまで重傷とは気がつきませんでした.お大事になさいませ.

投稿: JE1SGH | 2010年10月17日 (日) 11時14分

SGHさん、書き込みありがとうございます。

おっしゃる通り、日にちはかかっていますが、回復に向かっているので、ヨシとしましょう。足はダメでも、アタマと手は元気なので、よけいTwitterでつぶやいているのかもしれません。完治まで、もう少しガマンします。

投稿: JF3DRI | 2010年10月17日 (日) 20時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足の負傷・・・その後(やっと抜糸):

« 十数年ぶりの全市全郡コンテスト | トップページ | チンゲンサイのベーコン、豚肉炒め »