« 開花が遅い彼岸花 | トップページ | 十数年ぶりの全市全郡コンテスト »
秋の味覚といえば、やっばりコレですかねぇ~。今年は不漁とのことなのですが、氷水に浸かっていて、トングで自分で取る1尾 98円 で売っていた生サンマであります。
グリルに入らなかったので、アタマを落として焼きました。味の方は・・・とってもおいしいとも言えず、マズイとも言えず、まぁまぁってところでしょうか。ただ、少し生臭みが残っていました。トレーに入ってパック詰めされた方が、氷水に浸かっているものより、臭みが少ないのかもしれません。
00時01分 男の料理 | 固定リンク Tweet
今年のサンマはどうも脂の乗りが悪く、味も今ひとつのような気がします。 例年はサンマ一尾100円程度になると、脂が乗っておいしい時期だと思うのですが。 サンマの水揚げが少ないと聞きますが、販売店の努力で価格は例年並みということでしょうか。 サンマの価格が下がったころが旬と信じ込むのも問題ありかも知れません。
私はここのブログがきっかけで和歌山北港釣り公園に釣りに行くようになりました。 ウマヅラハギ、ソーダカツオ、グレはそこで釣りました。 生まれて初めてです。 後は、子供のころからの夢であるチヌが釣れればいうことはないのですが。
投稿: JF3IYW | 2010年10月 3日 (日) 11時25分
JF3IYWさん、こんばんは。書き込みありがとうございます。 サンマの全部が、いまいちという訳でもなさそうで、当たり外れがあるようにも思えます。
「魚釣り」カテゴリーは、更新できなくなってしまいました。
投稿: JF3DRI | 2010年10月 3日 (日) 21時42分
昨日 大振りのやつを1匹仕入れて、連れ合いと片身づつ食べました。 焼きたてに酢橘を搾り、しょうゆで食べると美味しいですね。 不漁とはいうものの最近のは背が盛り上がり、脂が乗っていました。 これが終ると牡蠣、河豚の季節ですね。忘年会も近いなぁ。笑)
投稿: JA3GN | 2010年10月 4日 (月) 07時11分
当り外れと言われると、なおのこと当たりが食べたくなります。 仕入先の違いかもしれませんね。
投稿: JF3IYW | 2010年10月 4日 (月) 19時51分
山崎さん おおぶりの「当たり」を引いたのでしょうか^^ 新物でなくとも、冷凍技術が発達しているので味覚は殆ど落ちないとも聞いたことがあります。「カキ」「フグ」・・いいですねぇ~。ましてやフグなんぞ、ここ数年ワタシの口に入っていませんが・・・。
JF3IYWさん 再度こんばんは。コールサインに覚えがあったので古いハムログのデータを見たところ、1998年あたりに50MHz CWでのコンテストで幾度もコンタクトいただいていますね。少し遠ざかってますが、またコンテストにも出たいと思います。 スーパーの魚売り場に卸先から到着する曜日、時間帯を知るのが良いかもわかりません。後は、おばちゃん連中の口コミ。コレを買う時も「前買ったけど、あんまりおいしくなかったけど・・・どうしようかなぁ~」と会話が聞こえました。前回当たりだっとしても、今回も当たりとは限らないでしょうけど。 (全般的に奈良県、サカナはイマイチですHi)
投稿: JF3DRI | 2010年10月 4日 (月) 20時37分
我が家でも今夜の食卓に上がりました。氷漬けのもあったけど同じ生のパックのを買った、特売88円だったとのことでしたが、お陰さまで臭みもなくおいしくいただけました。
我が家では基本的に素焼きして終わり、何の味付けもしません。これがまたうまいんですわ。
投稿: JI3KDH | 2010年10月 4日 (月) 21時45分
>何の味付けもしません
醤油ナシですか。じゃハラワタも食べるのかな。 ウチは、写真にある通り醤油+大根おろし。山崎さんと同じく、スダチやカボスが有れば搾ります。(買ってあるのを忘れて、醤油だけってこと、多いですが・・・)
#サンマの話題で、こんなに楽しめるとは・・Hi
投稿: JF3DRI | 2010年10月 5日 (火) 22時27分
「秋刀魚は目黒に限る」という落語もありますが。。。。。笑)^^!
投稿: JA3GN | 2010年10月 6日 (水) 07時11分
「目黒の秋刀魚」・・ではでは海の無い「奈良の秋刀魚」でも同意?? 結局のところ、サンマは近海魚じゃないので、どこで食べても同じなんかも。
投稿: JF3DRI | 2010年10月 6日 (水) 21時33分
出遅れましたが、お察しの通りはらわたまでいただきます(おろし醤油が出てくる時も同様)。それどころか家族全員が小骨までバリバリいただいておりまして、これができるから(焼き)サンマは好きですねぇ。
投稿: JI3KDH | 2010年10月 7日 (木) 20時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 98円の秋の味覚:
コメント
今年のサンマはどうも脂の乗りが悪く、味も今ひとつのような気がします。
例年はサンマ一尾100円程度になると、脂が乗っておいしい時期だと思うのですが。
サンマの水揚げが少ないと聞きますが、販売店の努力で価格は例年並みということでしょうか。
サンマの価格が下がったころが旬と信じ込むのも問題ありかも知れません。
私はここのブログがきっかけで和歌山北港釣り公園に釣りに行くようになりました。
ウマヅラハギ、ソーダカツオ、グレはそこで釣りました。
生まれて初めてです。
後は、子供のころからの夢であるチヌが釣れればいうことはないのですが。
投稿: JF3IYW | 2010年10月 3日 (日) 11時25分
JF3IYWさん、こんばんは。書き込みありがとうございます。
サンマの全部が、いまいちという訳でもなさそうで、当たり外れがあるようにも思えます。
「魚釣り」カテゴリーは、更新できなくなってしまいました。
投稿: JF3DRI | 2010年10月 3日 (日) 21時42分
昨日 大振りのやつを1匹仕入れて、連れ合いと片身づつ食べました。
焼きたてに酢橘を搾り、しょうゆで食べると美味しいですね。
不漁とはいうものの最近のは背が盛り上がり、脂が乗っていました。
これが終ると牡蠣、河豚の季節ですね。忘年会も近いなぁ。笑)
投稿: JA3GN | 2010年10月 4日 (月) 07時11分
当り外れと言われると、なおのこと当たりが食べたくなります。
仕入先の違いかもしれませんね。
投稿: JF3IYW | 2010年10月 4日 (月) 19時51分
山崎さん
おおぶりの「当たり」を引いたのでしょうか^^ 新物でなくとも、冷凍技術が発達しているので味覚は殆ど落ちないとも聞いたことがあります。「カキ」「フグ」・・いいですねぇ~。ましてやフグなんぞ、ここ数年ワタシの口に入っていませんが・・・。
JF3IYWさん
再度こんばんは。コールサインに覚えがあったので古いハムログのデータを見たところ、1998年あたりに50MHz CWでのコンテストで幾度もコンタクトいただいていますね。少し遠ざかってますが、またコンテストにも出たいと思います。
スーパーの魚売り場に卸先から到着する曜日、時間帯を知るのが良いかもわかりません。後は、おばちゃん連中の口コミ。コレを買う時も「前買ったけど、あんまりおいしくなかったけど・・・どうしようかなぁ~」と会話が聞こえました。前回当たりだっとしても、今回も当たりとは限らないでしょうけど。
(全般的に奈良県、サカナはイマイチですHi)
投稿: JF3DRI | 2010年10月 4日 (月) 20時37分
我が家でも今夜の食卓に上がりました。氷漬けのもあったけど同じ生のパックのを買った、特売88円だったとのことでしたが、お陰さまで臭みもなくおいしくいただけました。
我が家では基本的に素焼きして終わり、何の味付けもしません。これがまたうまいんですわ。
投稿: JI3KDH | 2010年10月 4日 (月) 21時45分
>何の味付けもしません
醤油ナシですか。じゃハラワタも食べるのかな。
ウチは、写真にある通り醤油+大根おろし。山崎さんと同じく、スダチやカボスが有れば搾ります。(買ってあるのを忘れて、醤油だけってこと、多いですが・・・)
#サンマの話題で、こんなに楽しめるとは・・Hi
投稿: JF3DRI | 2010年10月 5日 (火) 22時27分
「秋刀魚は目黒に限る」という落語もありますが。。。。。笑)^^!
投稿: JA3GN | 2010年10月 6日 (水) 07時11分
「目黒の秋刀魚」・・ではでは海の無い「奈良の秋刀魚」でも同意?? 結局のところ、サンマは近海魚じゃないので、どこで食べても同じなんかも。
投稿: JF3DRI | 2010年10月 6日 (水) 21時33分
出遅れましたが、お察しの通りはらわたまでいただきます(おろし醤油が出てくる時も同様)。それどころか家族全員が小骨までバリバリいただいておりまして、これができるから(焼き)サンマは好きですねぇ。
投稿: JI3KDH | 2010年10月 7日 (木) 20時38分