« 当局宛のSASE | トップページ | 最も古い無線機 »
今日は、こちらから8月12日に出した、SASEが帰ってきました。12日で回収できたことになります。 HA8CE, HA8IH, OH7PI いづれも50MHzでのQSO。2つのエンティティ共にNew、十数年ぶりに増えました。 同時に3通、いづれもEUなので、地域からはまとまって届くのでしょうか。
21時16分 50MHz DX | 固定リンク Tweet
うらやましい限りです。そろそろ最後のチャンス到来と思いますので来年は参戦いたします。お手柔らかに御願いします。
投稿: JA3GN | 2010年8月25日 (水) 06時38分
山崎さん、6mへの参戦、お待ちしております。無線に復帰し、この春~夏のコンデションを体験しましたが、サイクル21,22では解らなかったパス、特にEU方面があるようで、信号は弱いながらもこれだけ多くのエンティティが入感してくるのは驚きでした。それだけ、50MHzのワールドワイド化とHF機に50MHzが標準装備されるようになったからなんでしょう。北西方向にロケが良いことと、200W程度パワーがあれば、エンティティの多いEUをバシバシ稼ぐことができると思います。
南米が入ってくるようになれば、本格的なシーズン到来となるのでしょうが、至らずとも楽しめるバンドであり160mより100を達成するのは楽かもしれません。
投稿: JF3DRI | 2010年8月25日 (水) 20時42分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 今日はこちらからのSASE回収:
コメント
うらやましい限りです。そろそろ最後のチャンス到来と思いますので来年は参戦いたします。お手柔らかに御願いします。
投稿: JA3GN | 2010年8月25日 (水) 06時38分
山崎さん、6mへの参戦、お待ちしております。無線に復帰し、この春~夏のコンデションを体験しましたが、サイクル21,22では解らなかったパス、特にEU方面があるようで、信号は弱いながらもこれだけ多くのエンティティが入感してくるのは驚きでした。それだけ、50MHzのワールドワイド化とHF機に50MHzが標準装備されるようになったからなんでしょう。北西方向にロケが良いことと、200W程度パワーがあれば、エンティティの多いEUをバシバシ稼ぐことができると思います。
南米が入ってくるようになれば、本格的なシーズン到来となるのでしょうが、至らずとも楽しめるバンドであり160mより100を達成するのは楽かもしれません。
投稿: JF3DRI | 2010年8月25日 (水) 20時42分