再免許申請
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- TS-180S/V 久々の修理記事 WARCバンド改造(その3完)(2025.07.14)
- TS-180S/V 久々の修理記事 WARCバンド改造(その2)(2025.07.02)
- TS-180S/V 久々の修理記事 WARCバンド改造(その1)(2025.06.22)
- 可変BPFを作ってみた、その後盛大に発振してしまう(2025.05.14)
- Aliexpressで安く購入できるモジュールを使ってダイレクトコンバージョン受信機を作ってみる(2025.05.11)
コメント
お~早いですね。
実は9月はじめで移動しない方の免許が切れます。この前の連休にやっと電子申請しました。が、まだまだ審査中。手数料納付に至っていません。間に合うのでしょうか・・・
投稿: jo3jye/3 | 2010年7月29日 (木) 23時13分
同じく「えらい早いですね」という感想です。ワタクシの場合は今年の12月と来年の3月なんですが、変更の可能性もあるのでまだ出さずにいます。でも12月のはそろそろやっといた方がいいかな…
出羽さん、書類の時代は受理さえされれば期限に間に合ったことになってました。電子申請でも同じだと思うのですが、あまり遅いなら問い合わせる必要があるかもですね。
投稿: JI3KDH | 2010年7月30日 (金) 08時27分
再免許申請受付は、満了1年前~1ヶ月前までなので、確かに早すぎるかも。でも、思い立ったときに申請しておいた方が良いと思いまして。
この申請、すんなりと行った訳じゃなかったです。同じように3月に電子申請で、住所変更した時、何故だか免許状が正式に届いているのに、向こう側の台帳がそうなっていなかったようで、突然、近畿総通より電話がかかってきました。
住所変更し、免許状も届いている旨、連絡すると、もう一度調べますと言って一旦電話を切り、再度電話があり「申請どおりの住所を確認しました」と連絡があり、翌日に手数料振込みのメールが届きました。対応は非常に親切ですが、手違いすることもあるようです。
投稿: JF3DRI | 2010年7月30日 (金) 19時47分
その後です。
気になって、近総通へ問い合わせてみました。
審査中のステータスになれば書類受理と同じ扱いだそうです。
遅いなぁ~と気になっていたら、今朝手数料納付に進みました。後は機械的に進めるだけですね。
投稿: jo3jye/3 | 2010年8月 2日 (月) 19時09分