« 締まらないM型コネクター | トップページ | ひじきの煮物 »

2010年5月15日 (土)

自宅でミーティング

0515mtg2

今日は、かねてから企画してた自宅でのミーティングを行いました。駆けつけてくれたのは
 JI3KDH
  JH3DBO
  JF3LCH
  JF3LOP
  JO3JYE

の5局。ささやか料理と、JH3DBO局持参のおいしい日本酒で、日頃の話題に花がさきました。

0515mtg1

シャックから運び込んだ当局の機材と、JI3KDH局持参のELECRAFT K3 と DRAKE R-4C 。また、JI3KDH自作の136kHz送信機も。
 聞き比べや、スペアナ/SSGによる測定も行い、最新のデジタル機と旧来からのアナログ機・・・ああだこうだと、いろいろと論議を楽しみました。みなさん、技術屋なんで。
 結果の甲乙は、簡単に付けようがありませんがR-4Cが思いもよらず健闘!「アナログ機も捨てたモンじゃない。いや、手放せない」ということになりました。

ご来宅いただいた皆様、お疲れ様。そして、私も疲れました。でも、また開催しますんで。

|

« 締まらないM型コネクター | トップページ | ひじきの煮物 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

昨日はどうもでした!
帰宅したら、店主不在にもかかわらずまだガレージは開店中。
さすが我が家です。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2010年5月16日 (日) 06時42分

昨日はありがとうございました。
次回は途中参加ではなく最初っから参加できるようにしたいですね。

投稿: jo3jye/3 | 2010年5月16日 (日) 11時00分

昨日は有難うございました。
大変お疲れになられたと思います。

次回は私も面白いものを持参したいと思います。

へへへ、それはヒミツ。

投稿: JF3LOP | 2010年5月16日 (日) 15時38分

居酒屋ガレージ店主さま
酒が少なくて、ちょっと物足りなかったと思いますが、ご勘弁くださいませ。そっちのように常設じゃないし、今回は、クルマの方も多かったし。
いただいたお酒、少しづつ賞味させていただきます。

JYEさん
まあまあ、一番盛り上がったのはSSGの微弱レベルテストを行った最後でしたよ。来宅されたの、ちょうど、パスタが出来上がったタイミングだったし。

LOPさん
京都から、はるばるお越しいただきました。初対面だったワタシの印象、ずいぶんと異なっていたんじゃないかと存知ます。それと、某公的資格をお持ちのようで、何かあったときに頼りに相談しますんで・・・。

今日は朝から後片付けと機材の撤収をやっていたのですが、シャックのある2階(離れじゃない本屋の2階)まで運び込むとき、不覚にも、あの重たいSSGの運搬で力の入れようが悪かったのか、少し腰を痛めてしまい、途中で断念。ボチボチやりますわ。イテテテテ。

投稿: JF3DRI | 2010年5月16日 (日) 19時51分

FBなミューティングですね。お近くなら是非参加したかったです。
R-4C、一度じっくり聞いてみたいです。

投稿: jk1nmj@斉藤 | 2010年5月16日 (日) 19時53分

 散らかすだけ散らかしまして、申し訳ございません。ありがとうございました。また開催されるとのことで、厚かましくも楽しみにさせていただきます。ただ…次回は上の息子だけでも連れて行かないと、またまた大変なことになりそう…(^^;;;

投稿: JI3KDH | 2010年5月16日 (日) 21時50分

そうそう。置いてきた一升瓶、「要冷蔵」ですんで。
火入れしていない生酒です。 冷蔵庫で冷やしてどうぞ。
開栓後は毎日味が代わっていきますよ。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2010年5月17日 (月) 18時05分

今度は2波混合して受信状況の変化を見てみたいですね。(QSTのラボもどきで)
SGを2台用意するのは大変ですから、HF機のトランスバーター用出力にATTを入れて妨害波側の信号源とする案はいかがでしょうか?

#昔、ゼネガバ送信改造したHF機のトランスバーター出力をSG代わりにしたことをふと思い出しまして。。。

投稿: jo3jye/3 | 2010年5月19日 (水) 23時18分

絶対値が必要無いのなら、適当に近辺で送信しておいてSSGの弱い信号受信がどうなるかを見れば良いだけなので、2台なくともなんとかなりそうですね。

投稿: JF3DRI | 2010年5月20日 (木) 21時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自宅でミーティング:

« 締まらないM型コネクター | トップページ | ひじきの煮物 »