たこ酢、スパゲティ、野菜炒め、そして少しホンネ
「たこ酢」
タコ、イカ系の海産物料理がこれまで無かったので挑戦してみた。「キュウリ」の塩もみがうまくできなく、少し失敗。味は変わらないけどね。
スライサーで切った方が良さそう。
「スパゲティ・ミートソース」
茹でて、市販のソースを掛けるだけなんですが、要点を抑える必要あり。
・一人前100gと書いてあるのだが、多すぎる。
2人分で150g程度が適量。
・茹で時間は、書いてある通りきっちりと測る
べし。麺の太さで時間が変わる。
同居しているじ~ちゃんにはあまり受けが良くなかった。カルボナーラーとか、いろいろあるけど、老人向けのソース、何が良いかなぁ?
「野菜炒め」
今の暮らしになる以前からの得意料理。
一人身になり、生きがいを喪失してしまったワタシには、今のところ、スーパーで買い物をして料理を作ることが趣味以外の「やりがい」となっています。これも、奇跡的に助かった実父のめんどうを看なければならないという目標からです。会社の帰りにスーパーに立ち寄って食材を購入、夕食後に、明日の分の食事を作っておくというスタイルになっていますが、今のところ、苦痛ではありません。確かに、明日何を作ったら良いのか、イライラ決めかねることもあるけど、食事が終わり、後片付けも終了した時、なんだかホッとするんです。全ての絶望感や不安感は消えませんけどね。ホンネを少し出してしまったわ。
| 固定リンク
「男の料理」カテゴリの記事
- お雑煮(2013.01.02)
- 今年最初の鍋(2011.11.19)
- お好み焼き(2011.05.15)
- たまにはお茶漬けいかが??(2011.05.02)
- 味覇(ウェイパァー)(2011.01.29)
コメント
ガレージが近けりゃっと…
毎晩お寄りいただいてもかまわないのですが。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2010年4月 5日 (月) 08時32分
必要に迫られ私も料理…エサに近い!…を作ります。スパならペペロンチーノがいいですね。現地法人イタリア人社長からの直伝です。麺は少し固めに、たっぷりのオイルを使うのがコツ。本場では麺に熱したオイルをかけるだけですが、私はフライパンで少し炒めます。好みで仕上げに少し醤油を垂らすと和風に。むき海老が入ったやつとかいろいろ教わりました。元々は貧しい農民の食べ物だったそうです。焼きソバの麺をスパゲッティに代えても美味しいですよ。ところでその昔ベンチャーYA1のデータを取ったことがあるので探してみます。良い特性でした。ついでにX線写真もあったのですが。内部は3セクションだったと記憶しています。
投稿: M | 2010年4月 5日 (月) 13時48分
ガレージ店主さま
ワタシだけだったら、そうさせていただくかも。今のところ、もう少しレパートリーを増やし「今日はコレ、明日はアレ」っと迷うことナシで買い物や料理ができるようになることでしょうか。
料理に費やせる時間、今のところ制限ないのである程度きっちりマジメにすることができます。夕方の決められた時間にやらにゃあかん奥様方と違うところであります。
Mさま、書き込みありがとうございます。
スパゲティ、いろいろと試してみます。スープスパもあるし。
YA1はHFで愛用しており、いづれ時間がある時に同様な測定をしますので、お待ちください。
投稿: JF3DRI | 2010年4月 7日 (水) 21時07分