80m(3.5MHz)が使えない
| 固定リンク
« ヤキソバ | トップページ | 豚汁、サンマの開き »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 数年ぶりに和文電信を叩いてみる(2023.03.03)
- 10m/30m WAS完成(2023.02.13)
- 12m WAS完成と40m WASの考察(2023.01.20)
- 年末・年始はソフトを触りたくなる。(2023.01.03)
- 160mバンドは送信/受信を別アンテナにするべきか??(2022.12.21)
« ヤキソバ | トップページ | 豚汁、サンマの開き »
| 固定リンク
« ヤキソバ | トップページ | 豚汁、サンマの開き »
« ヤキソバ | トップページ | 豚汁、サンマの開き »
コメント
こんばんは、とくめーでお願いします。
これはどうも3480KHzに出ている某S国放送を妨害するための某N国からのジャミングではなかろうか、という噂さがあります。
さて、真偽のほどは。。。
でも、23Jになるとポコンという音とともに消えてなくなります。深夜帰宅族のオヤジであるワタクシはそこからワッチ、西海岸の局が非常に強力に入っておりました。
投稿: JF3LOP | 2010年3月23日 (火) 23時43分
少し調べてみましたが、そのようですね。
しかし、あれだけ広い帯域に強力な信号を送り込むには
いったいどれだけの出力なんだろうかと・・・。
23:00JSTにピタッと停止しますね。
投稿: JF3DRI | 2010年3月24日 (水) 22時01分
ホワイトノイズみたいなものであれば、フィルター屋であるワタクシの血が騒ぐのですが、あの不規則かつ歪だらけのような信号を除去してその下の信号を浮かび上がらせる術はありません。
ピンポイントの3480KHzのキャリアも強いのですが、その側波帯をすべてつぶしてしまい、さらに裾野を延ばすとは。
聞いた感じ原信号をディジタル変調し前段でおもいきり歪ませて終段に加えているような感じです。受信機の帯域を広くするとバリバリいうのであれは変調というより歪みの信号みたいです。
パワー?きっとメガワットなんでしょうね。
投稿: JF3LOP | 2010年3月24日 (水) 23時53分
>フィルター屋であるワタクシ
そうなんですか。バタワース/チェビシェフ/カウアー(楕円)とか、またFIR/IIRについて教授してもらおうかな。
メガワット、電気代のムダですね。
投稿: JF3DRI | 2010年3月25日 (木) 21時05分