古い写真 みんなでタワー建設
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
シャックの整理やっていたら、古い写真が出てきた。
タワーを上げる前に使っていた 50MHz 7ele CQ と 21MHz スイスクワッドをスタックにしたもの。たぶん1985年ぐらいと思われる。
この頃は、クワッドに凝ってました。7エレは、ダブルリフレクター、ブーム長5.5mぐらい、高さも13m程度だったけど、良く飛んでくれて、このアンテナで JCC500 (常置場所のみ) を稼ぎだしてくれました。
SQも、もう市販品はありませんね。
(カラー写真なんですが、なせだかセピア色になっていた。)
もう1枚SQをスタックする前のが出てきたので貼り付けておきます。スプレッダーは塩ビのパイプ、ブームは25mmのTVアンテナ用コンジットパイプです。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
同軸を交換、そして調整した3.5MHzのスローパー、どんなもんかと、約10年ぶりにバイブロレックスを叩いてみた。
普通のCW QSOのパターンを忘れてしまっていないかと気がかりだったのですが、自分でも不思議なくらいスムーズにキーイングができた。思い切ってCQを出してみたのですが、ちゃんとカラダ(手)が覚えてくれていたようです。
5局からたてつづけでに呼んでいただき、久しぶりのCW QSOに成功しました。ただ、そのうちの1局から、突然ホレ(和文)で返してこられ、半分ぐらいしか取れず、大慌て。昔に和文で交信したようなことを言っていたように思うのですが、正確にコピーできず!!
(ああ、かっこ悪っ~)
その後、少しワッチしてたら、599+10dBとやたらと強い OH8LQ がCQ DXを出していたので呼んだところ、579(こっちはIC-760PROのベアフット)で応答がありました。ネットで調べたところ4SQか2エレを使っているようで、確かにBig Stationですが、コンデションのせいもあるのか、3.5MHzで、これだけ強いEUの信号を聞いた覚えはないです。
とりあえず、スローパー、ちゃんと飛んでくれているようです。
1月10日、JK1NMJ斉藤さん と当バンド3.5MHzにて599-599で交信成功!
。斉藤さんとはネット上で知り合いになってからの初交信!!このパターンは初めてです。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
「居酒屋ガレージ」でおなじみの下間さんから頂いた(引き取ってきた)内部のトランジスタが壮絶死をしている電源、ダイワのPS-560WⅡの修理を正月そうそう試みてみました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント