デリカのヘテロダイン周波計
デリカ(三田無線研究所)が店を閉める との発表があり、敬意を表する?ために、押入れにしまってあった該社の「ヘテロダイン周波計」を紹介いたします。
あるOMさんからいただいきもの。当時は100W, 500Wの落成検査に周波数測定装置として必須だったようで、持ち回りで使っていたと聞いた覚えがあります。現在だとPICマイコンなどを使えば、1000円以下でもかなりの高精度の周波数カウンターが製作できますが、当時、周波数を測定するのは面倒で、困難だったようです。
デリカ独自のしっかりしたデザイン。使うことはありませんが、置いておくだけで存在感があります。校正表には1969年とありますので41年経ちますね。
中身は、こんな具合。真空管式で、12AT7が4本、VR150MTが1本使用されています。
周波数直線バリコンと、ウォームギヤによるギヤーダイヤル機構が特長。
取説も残っていました。この機種はアマチュアバンド用で、1.8, 3.5, 7, 14 , 21 , 28MHzの各バンド対応となっています。
配線図はこんな感じ。整流管は、シリコンダイオードに、そして定電圧放電管は0A2からVR150MTに変更されていました。100kHzの基準水晶と1/10のマルチバイブレータ、そして1.7~1.9MHzのVFO・・・これらの高調波とのゼロビートを頼りに周波数を測定します。
1.7~1.9MHzのVFOだから100kHzとのゼロビートは1.7, 1.8, 1.9MHzで発生する。マルチバイブレータによる10kHzにすると更に、この間隔の1/10の10kHz毎にビートがでる。その校正表がこれである。
周波数が高くなってくると、何倍の高調波なのかめぼしを付けないと解らなくなってくるため、まずは吸収型周波数計で概略を調べてからが良いともの書かれていました。
大変めんどうで、原理を理解していないと使えない測定器であります。昔のOMさんは、皆技術者であったのでしょう。
おまけ ・・・ 100kHzの水晶の写真です。この形状、何と言うのでしょうか??FT-243を大きくした感じ。すごい貴重品だったのでしょう。
| 固定リンク
「測定器」カテゴリの記事
- HP 53181A 周波数カウンター入手とブリスケーラーキット装着(2023.08.03)
- 古いテスターはハカイダーとなる危険性(2023.05.14)
- オシロスコープ時計、アナログオシロとデジタルオシロの比較(2023.01.10)
- Bird43 Watt Meterは正確か??(2022.08.02)
- コイルにコアと金属物を入れてみると…(2022.06.18)
コメント
早速のご紹介&TBありがとうございました。なるほどそういう理屈だったんですか…確かに分かってないと難しいですね。いやいや良いものを見せていただきました。
投稿: JI3KDH | 2010年1月 2日 (土) 09時25分
これで測定した周波数精度は0.01%となっています。10MHzで1kHzですね。測定ミスの可能性もあるし、ミスが無かったとしても、これじゃ使いもんなりません。
という訳で、今じゃまったく利用価値の無い測定器であります。
投稿: JF3DRI | 2010年1月 2日 (土) 22時44分
はじめまして。昨年のハムフェアでこの周波数計をジャンクで入手し、しばらく棚の飾りになってました。最近、さわって見るとちゃんと発振している事がわかりました。流石デリカと感心するものの使い方が良くわからず、ネット検索したところ、こちらのBLOGにたどり着きました。貴重な取説の最初のページを拝見させていただき概要はわかったのですが、続きのページも拝見したく、ご連絡した次第です。お写真をUPしていただく等は難しいでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
当方、数年前に35年ぶりに再開局し、新旧のモノに触れて楽しんでおります。
投稿: 勝呂(すぐろ)JK1OZS | 2020年6月 9日 (火) 15時14分
なんせ10年以上前の話題なので、ずいぶんと探してやっと見つけました。写真撮影してメール添付で送付しました。
投稿: JF3DRI | 2020年6月10日 (水) 14時13分
お手数をおかけしました。とても助かりました。
10年以上前の話題に、何の配慮もなく失礼しました。
私だったら、資料、出てこないかと。。。(>_<)
誠にありがとうございました。
投稿: JK1OZS | 2020年6月18日 (木) 21時43分
このヘテロダイン周波数計について、以前より興味があり、探しておりました。幸運なことに、最近、入手できました。
資料を探していたところ、OMのこのページを見つけました。取扱説明書のPDFコピーをお願いしたいのですが、可能でしょうか。お忙しいことと存じますが、ご検討をお願いします。
投稿: jk1ewk | 2023年2月15日 (水) 20時12分
先の方も同様な要望があって、そのメールを転送することは可能です。
投稿: JF3DRI | 2023年2月16日 (木) 00時02分
ご検討、ありがとうございます。
転送を お願いします。
投稿: jk1ewk | 2023年2月16日 (木) 19時52分
jf3dri OM
お忙しい中、ご対応ありがとうございます。資料を受けとりました。
おかげさまで、ヘテロダイン周波数計の理解が深まり、メンテナンスを行えます。
ご厚意に、感謝致します。
投稿: jk1ewk | 2023年2月18日 (土) 16時05分