ワンまで飛んだよ
19:00ごろ、アンテナを東に向けて50MHzをウォッチしていたところ、50.170あたりでワンエリアの常置局からのCQが入感し、55-52でQSOできました。相手は千葉県の鎌ヶ谷市。9エレ、ちゃんと働いているようです。
その後も奈良市のOMさんと1STからラグってました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 数年ぶりに和文電信を叩いてみる(2023.03.03)
- 10m/30m WAS完成(2023.02.13)
- 12m WAS完成と40m WASの考察(2023.01.20)
- 年末・年始はソフトを触りたくなる。(2023.01.03)
- 160mバンドは送信/受信を別アンテナにするべきか??(2022.12.21)
コメント
私のホイップではお相手無理ですかね。
GWで3エリアを聞いたことがありませんので・・・
さすが9eleともなると飛びますねえ。うらやましいです。
投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2009年12月 7日 (月) 23時11分
奈良盆地なんですが、東向き(だけ)は割りと良く飛び、千葉だと富津市、神奈川だと三浦市の局は海に面しているからか、過去には常時交信できる局がいました。でも、今回は鎌ヶ谷市なんで常時交信ではなく、この時間帯に発生する特殊な対流圏伝播だったようです。もう1局聞こえたのですが、QSBが激しくて全コールが取れないままフェードアウトしてしまいました。
相手局も、6eleスタック(だったと思う)と良い設備です。
投稿: JF3DRI | 2009年12月 8日 (火) 00時29分