« セラミック管は敬遠しがち | トップページ | 真空管ソケットいろいろ(受信管編) »
Eimacの解説書からフィラメントの写真。これは、Bar tungsten filament と解説があった。 前回の記事でのセラミック管は5F65Rの除いて全て傍熱管なので、この形式じゃないけど。
電極の構造からして4CX10000Dとかの大型管なんでしょうか。
こちらは、Mesh tungsten filament と解説があった。
ちなみに、4-65A, 3-500Zなど多くのガラス送信管は、この形式 Spiral tungsten filament です。
その他、実際にカチ割った写真は ココ や ココ (W8JIのページ) にあります。壊れたの物ね。
10時02分 真空管 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: タマの中身:
コメント