« ありじごく | トップページ | 雨上がりのプチトマト »

2009年7月21日 (火)

バリコンいろいろ

Vc0 またしてもガラクタの見せびらかし的でありますが、ご勘弁を。
 手持ちのバリコンいろいろであります。


Vc1 まずは、受信用。この手のVCも、入手も困難になりましたね。3連は、高1中2用のもの。容量直線、波長直線、そして周波数直線ってローターの形を見ればわかりますね。中でも周波数直線VCを手に入れたかったのですが・・・。

真ん中のは、LC発振のVFOを作るために購入したものですが、今やDDSが自作できる時代になったので、これも使うことは無いでしょう。

Vc2_tx 送信機用のプレートVC。左から 30PF, 3.5kV   30PF, 2kV   150PF, 1kV。 ギャップは1kV/1mmと良く言うけど、そうでもないみたい。
 全般的に、このカタチのVCはあまり高周波的特性が良くないようで、ローターの接触不良とか特性不良で、タンク回路に使った場合、赤熱したとの報告もあります。


Vc4_big でかいバリコン。規格は 500PF, 2kV となっていますが、上記の2kVタイプよりスペースが広いです。
 アンテナカップラーとか、ローバンドのマッチング用に良さそうです。 USAのVCはこの形状が多いですが、これは国産品(UDSと記載してある)です。


Vc5_2gang 4-400A pp  アンプ製作直前に紹介した2連VCと、バタフライバリコン。2連VCではなく、どうやらコレがスプリットステータバリコンのようです。
 某OMより「スプリットステータを使うことで、ロータの接触抵抗などの問題が解決される」と教わり、なるほどと思いました。要するに、ローターをアースせずに反対側のステータをアースすることで、ローターに高周波電流が流れずに良好な特性となるんですね。


Vc3_diff1Vc3_diff2


最後に、ちょっと変わったバリコン、差動バリコンです。ステータが2つあり、片方の容量が増加すると片方が減少するといった構造。インピーダンスメータで使っているのは、知っていますが、他の応用が良くわかりません。
 400PF,  1kVなんで高周波電源のマッチング回路に使っていた・・・・同調周波数を変化せずに、Cの比を変えてインピーダンスを変える・・・なんとなく解るんですが、実際の回路はどうなるのか???です。

|

« ありじごく | トップページ | 雨上がりのプチトマト »

リニアアンプ」カテゴリの記事

電子部品」カテゴリの記事

コメント

差動バリコンは珍しいですね。1960年頃のアマハンに差動バリコンを使ったインピーダンスメータの製作例が紹介されていたと思います。しかしまぁ、珍しいのいっぱいもってはりますなぁ。
私は一時バタフライバリコンを集めてました。
ところで、バリコンの耐圧は1KV/1mmじゃないんですか。

投稿: jf3lop | 2009年7月22日 (水) 00時31分

不動在庫の山でして・・・。

>バリコンの耐圧は1KV/1mmじゃないんですか。

一般的にはそう言われていますが、実際には、
「メーカーによって基準が異なる」って意味
で書きました。(正確に測定する道具がありませんが。)

投稿: JF3DRI | 2009年7月23日 (木) 00時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バリコンいろいろ:

« ありじごく | トップページ | 雨上がりのプチトマト »