4-250A相当管 QB3.5/750
一見Amperexの5F23に見えるタマですが、4-250Aの欧州系での相当管QB3.5/750 という4極送信管。VALVOというオーディオでは有名なメーカ製。
プレート損失は250W、グラファイト製ですが5F23のような厚みが無く、うすっぺたいです。お察しの通り、製作中のアンプに使おうとオークションで2本入手したのですが、残念ながら片方が輸送中と思われる振動でのフィラメント断線で、不良品でした。オークションはリスクがあり、仕方が無いことであります。
良品の方をフィラメント点灯してみました。イメージ的には5F23と同じ。
欧州系のタマにはハカマが無くてプレートがグラファイトのものが多いようです。
★どなたか、このタマ、所持されていて譲ってもいいよって方いらっしゃいませんかね。希少価値の高いタマなんで、あまり高価だとご遠慮となりますが。。。4-250Aとは微妙に規格が異なるので、Push-Pullの片方だけに使うことは出来ないようです。
| 固定リンク
「真空管」カテゴリの記事
- 昭和30年の5球スーパーレストア(2013.01.07)
- ケノトロン(2012.02.01)
- 4-400Aリニアアンプ動作中!!(2011.10.08)
- 新種の真空管を発掘(2011.01.20)
- もうひとつの戴き物・・・7F43R(2010.12.01)
コメント
フィラメント断線とは痛いですね。お安い代物とは思えません。
オークションにリスクはつきものですが、輸送中のトラブルが明確であれば、輸送業者にクレームという手もありますが・・・(割れ物、精密機器扱いになっていれば)
私も先日購入した動作品モービル機が、ジャンク品でありまして出品者に連絡しましたが返事がありません。トホホ
投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2009年5月 4日 (月) 07時29分
斉藤さん、輸送中に壊れたことを証明する手立てがありませんし、出品者が「ジャンク品 NC/NR返品不可」を謳ってらっしゃいますので、リスクはこっちで負うしかないです。まぁ、こういう事態を想定し、自己責任で「これくらいの価格なら」と納得して、入札してますんで。
動作品として出品され、それがジャンク品というのは酷いハナシですね。それは、出品者に対して返品や交換に応じてもらう権利があると思われます。
投稿: JF3DRI | 2009年5月 4日 (月) 16時13分
こんにちは。JL2IOTです。 本人確認はSKYPEで出来ます。 私も真空管の暖かさみ魅せられ、あれこれ買っています。 自分のHFの1KW免許はFETですが (^^; 4-250Aですが、ヒーター確認済みの物はあります。 1本は新品です。 残りの2本は中古です。 この手は輸送で壊れますね。 3-500ZはヒーターOKの物が到着しましたらアウトでした。 けっこう高い電球になりました。 中古品、ヒーター確認済みでよければお譲りします。 万一、ヒーター断線の場合は代金をお返しします。 集めすぎて場所がありません。
投稿: JL2IOT | 2013年2月12日 (火) 17時52分
JL2IOTさん
案内ありがとうございます。4-250Aはその後、4本に増殖しましたがメインのアンプが4-400A(差し替えて出力が取れる)のため、こちらも処分しようかという考えです。某販売店では3k円で、ごろごろ転がっているのでオーディオ屋さんにも人気が無いようですね。
送信管集めは頭脳からブームが去ってしまったようです^^
投稿: JF3DRI | 2013年2月12日 (火) 19時25分
おはようございます。 おっと、4-250Aをご処分ですか! もったいないです。 ヒーター点灯すれば私が引き取ります。 手持の怪しげな球と交換でもよいです。 こちらは、ヒーターが見えないのでキライなのです。 そいつは送信管なのです。 もう1個、キライな球があります。 マグネトロンです。 2kWの物です。 定期交換品ですので動作するでしょうが、危険ですね (^^; カットモデルには良いと思います。 勿論水冷式!です。
投稿: JL2IOT | 2013年2月13日 (水) 10時55分
また、いづれオークションにでも出品する予定です。
投稿: JF3DRI | 2013年2月13日 (水) 16時45分