1956年におけるEimacの古い資料(THE CARE AND FEEDING OF POWER TETRODES)からの引用ですが、スクリーングリッドのバイパスについて、下記のように述べられています。
B-5 Screen Bypassing and Sceen Series Tuning
Low inductance leads are generally advisable for screen terminal connections. For all frequencies it has been found good practice for the screen bypass capacitor to go directly from screen to one filament terminal. This applies to tubes in push-pull as well as single tubes. In the VHF region the connection to the screen terminals should be made to the mid-point of a strap placed between the two screen terminal of the socket. This provides for equal division of the RF current in the two screen leads and minimizesthe heating effects.
Above the self neutralizing frequency of the tetrode (about 25Mc. for 4-1000A and around 80Mc. for the 4-125A) the screen bypass capacitors are usually variable capacitors. The variable capacitors are placed in the circuit at the same location as the bypass capacitors. Care should be taken to keep the inductance of the lead low.
The information in Fig.14 and paragraphs above apply directly to tube having the screen grid mounted on internal supporting lead rods, as in the type 4-65A, 4-125A, 4-250A,4-400A, 4CX500F and 4-1000A.
翻訳はうまくできないので、英語そのものを理解するようにしています。これはGKアンプ解説したものと思われますが、赤字の「2つのSg端子を(銅の)ストラップで接続し、中点・・・」が気になります。自己中和周波数は、4-400Aが45MHz~50MHzとなっているので微妙なところです。
具体的な実装方法としては、Fig.14の"VHF"に示すべく、2つのSg端子を接続しつつ、Push-Pullの2本も最短で接続してからアースにパスコンで落とすのが良いのかもしれません。
いろいろやってみます。1956年・・・オジサンの私でも生まれていないぞ。
<3/20 追記>
Fig.14が解りにくいので、実際のソケットを元にした図です。
ストラップというのは、右図のようなイメージで、この中点をアースしろという意味に取ったのですが、間違っているかな。
最近のコメント