« Sg安定化部を組む | トップページ | 各省庁、こぞって「萌え」?? »

2009年2月22日 (日)

背面パネル加工

Back1 今日は、背面パネルの加工。


Back2 前面の4mm厚と比較して、こちらは2mm厚と薄いですが、それでも加工は結構キツかった。リーマーが辛い!。ファン穴はコッピンクソー+やすりで、それ以外はシャーシパンチが通用しました。


Back 仮に部品を取り付けてみたところ。

まだ、重量級HVトランスや、Sgトランスを取り付けるため、鉄板のドリル加工が残っています。

|

« Sg安定化部を組む | トップページ | 各省庁、こぞって「萌え」?? »

4-400A PPアンプ製作」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です。
2mmでも十分厚いですね。
私の場合、たまに行うシャーシ加工は1~1.5mm厚程度。最近はほとんどやっておりませんし、重要工具であるハンドニブラー?が行方不明です。
シャーシパンチも錆びてると思います。工具類はたまに手入れをしないといけないですね。

投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2009年2月23日 (月) 23時54分

「めったに使わない工具」・・確かにそうですね。それなのに、ボール盤とかステップトリルとかを買い揃えるのは、いかがなものかと自問してしまうところなんです。結局は、時間と根性さえあれば加工はできるのですが。

投稿: JF3DRI | 2009年2月24日 (火) 21時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 背面パネル加工:

« Sg安定化部を組む | トップページ | 各省庁、こぞって「萌え」?? »