« どうしようもないなぁ~ | トップページ | Sg安定化回路テスト »

2009年1月26日 (月)

パネルメータ

今は作っていない日置のパネルメータが1個あまっているのを思い出し、スケール板の変更が思ったより簡単、キレイに出来たので、取り付ける気は無かったのですが殺風景な電源ケースに電圧計を取り付けることとしました。

Meter 確か、今は無きニノミヤの在庫処分で購入した記憶がある日置のHK-65型パネルメータ(DC15V。製造は1972年と、古いもので、箱はボロっちくなっていますが新品です。
 中をあけたところ、予想通り15kΩの抵抗が直列に。すなわち、1mA FS(フルスケール)です。


Meter2  あちこちの記事で行われているので省略ですが、目盛り板をスキャナーで取り込み、レタッチソフトで文字変更してプリントアウト。2,4,6なんでちょっと読み取りにくいけど。

案外簡単にできました。


本体より電源に凝るなんていかがなもんか。←自分
ちなみに、このメータは、3-500zシングルで使っているタイプと同じ。あっちも変更したくなってきました。

|

« どうしようもないなぁ~ | トップページ | Sg安定化回路テスト »

4-400A PPアンプ製作」カテゴリの記事

コメント

 おぉぉぉ~ええ感じですやん!

投稿: JI3KDH | 2009年1月27日 (火) 23時34分

RF部がFUJIのメータなんで不釣合いなんですが、不良在庫に日の目を当たらせる意味でも・・と思って。
前はインスタントレタリングをちまちま貼っていたのですが、スキャナー+プリンターの精度は格別ですね。

問題は4mm厚への取り付けなんですわ。

投稿: JF3DRI | 2009年1月28日 (水) 21時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パネルメータ:

« どうしようもないなぁ~ | トップページ | Sg安定化回路テスト »