« おなじ格好だとオモシロイ | トップページ | 安すぎゃしませんか! »

2008年12月 9日 (火)

配線図を描いてみる

Dengen


電源の配線図を書いてみた。ポイントは、Sg安定化電源で、高耐圧POWER-MOS FETを用い、JF3IPR大前さんに設計してもらったもの。 少し工夫したところはHVがなんらかの理由で切れたら、Sg電圧も切れるようにしたことぐらい。ただし、これでちゃんと働くのかは自信がない。不具合など、ご指摘歓迎です。

<2008.12.12>
高圧回路にフラッシュオーバー・プロテクションとして10Ωと1Aのヒューズを挿入。Sg電圧保護回路は、ヒューズが飛ぶと働かなくなるため、コンデンサの分圧抵抗からセンシングするのではなく、100kΩx10の抵抗を追加し、分圧するように変更。これらの抵抗で、30W以上の電力を消費してしまうのが気になりますが、ブリーダ抵抗で安定化している電源はもっと無駄食いさせているので、まぁええかとのことで。

|

« おなじ格好だとオモシロイ | トップページ | 安すぎゃしませんか! »

4-400A PPアンプ製作」カテゴリの記事

コメント

DRIさん
ほとんど完成に近づいてますね。
サイクル24での活躍に向けて楽しみですねー
SG電源うまく動いているようで、でもショート
試験までは恐ろしくでできないですよね。

投稿: jf3ipr | 2008年12月21日 (日) 00時37分

大前さん、いらっしゃいませ。

配線図を描いただけで、Sg電源の安定化回路の実験はまだ。どうなるか楽しみです。
部品を集めだしてからちょうど1年です。お金も労力もいっぱい費やしてしまいましたが、もう少しでひと段落しそうです。
次のサイクル・・・新たにアンプ作っていたりして(^^)

投稿: JF3DRI | 2008年12月21日 (日) 21時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 配線図を描いてみる:

« おなじ格好だとオモシロイ | トップページ | 安すぎゃしませんか! »