午後からの釣り・・大漁!
夏休み最後、クラブ活動で忙しいのにどうしても、もう一度魚釣りに行きたいとの事だったので、初めて、午後から出かけることとしました。北港海釣り公園は夜の8:30まで、営業しているので、当然夜釣りの準備もしてです。天候の懸念もあったので、雨を覚悟していたのですが、暑くもなく寒くもなく、風もなく・・・そして人も少なく快適な釣りでありました。
到着、開始を始めたのは15:30。「魚釣りは早朝しかダメ」という固定観念があり、期待もしていなかったのですが、なんと!アジ、ウリンボウが入れ食い状態。底ものも、ベラ、チャリコがガンガン釣れて、19:00までの釣果はでアジ120尾以上、ベラ10尾程度とクーラーボックスいっぱいに。数の上では過去最高!
サビキのエサなしでも釣れる、入れ食い状態。ツウだと面白くないですが、食料確保と記録更新のためにはありがたいこと。
今回り新顔。めずらしくはありませんが、石鯛の子である「サンバソウ」がサビキに掛かってきました。ちなみにサンバソウとは歌舞伎の「三番叟」が由来のようで、使っている烏帽子に縞模様があることからのようです。大きく育ったものは、磯釣りで人気があるのですが・・・。
塩焼き、天ぷら、お刺身でおいしくいただきました。大漁はウレシイのですが、ウロコ取りから捌くのが大変。昨日の夜、帰宅して、今日はこの釣果物の料理で、丸一日費やしてしまいました。
釣り針や、針から外す際の魚のヒレによる負傷と、腸を取り出すときに手に、小骨が刺さったりで、傷だらけ。おまけに、釣竿/スピニングリールがウロコだらけになるので、その手入れも大変。 ・・・ 準備と後片付けが大変なんですよね。
夕焼けがキレイ。日の入り時刻近くの18:20ごろ。この後、あっという間に真っ暗に。
照明設備や街灯が全く無いのでランタンなどの灯りの持参は必須です。
| 固定リンク
「魚釣り」カテゴリの記事
- 暗闇からぴっかぴかのお魚(2009.09.21)
- 1年ぶりの北港(2009.09.13)
- 午後からの釣り・・大漁!(2008.08.31)
- 猛暑の釣り(2008.08.15)
- 多種多様(2007.11.18)
コメント
うまそう!ですな。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2008年9月 3日 (水) 14時23分
そりゃそうですわ。なんせ、高速道路代金、入場料、駐車料金、エサ代を含めると一万円以上する高級魚たちですから。
投稿: JF3DRI | 2008年9月 3日 (水) 22時35分
なかなかの釣果ですね。
この日の大阪の満潮は19時過ぎ。ちょうど潮がうまくはまったのだと思います。
#中学生の頃、ほぼ毎週釣りに行っていた時期もありました。懐かしい話ですが。
投稿: jo3jye/3 | 2008年9月 6日 (土) 00時20分
jyeさん、赤穂のあたりは、良い釣り場がありそうですね。
>ちょうど潮がうまくはまったのだと思います。
潮の具合はいつもチェックして大潮を狙っているのですが、これまでの釣果と比較すると「大潮だから釣れる」とは言い切れない気がします。昨日入れ食いだったけど、今日はさっぱり・・・も良くあり「行ってみなきゃわからない」賭けと感じています。ボウズだったら「今度こそ!」と期待を持つので続くのかもしれません。
投稿: JF3DRI | 2008年9月 6日 (土) 09時55分
西村さん こんばんわ
お久しぶりです。
連日 暑い日が続きますね。 雷 雨は、大丈夫でしたか? 今年の天気は、異常ですね。
こちら関東でも、栃木の日光辺りが酷かった
様です。 幸い私の所では、被害が有りませんでしたが。。。
お話は、変わりますが、 大量の鰺ですねえ
ちと 刺身では面倒のような。。。
関東では、豆鰺のことを じんた と呼びますが関西では、どの様に呼びますか?
これは、やはり南蛮漬けか 唐揚げでしょう
美味しいのですよね。 石鯛は、何に料理するのでしょうね。 白身だから刺身とかムニエルとかでしょうかね?
リニアもだいぶ出来て来たようですね。
今サイクルも活躍出来そうですね。
50MHZ 今年の秋も気が抜けないのでは
ないでしょうか? 最低期でもパキスタンなどが入った事ですし ハイバンドも面白くならないかなぁと思っています。
お体に気をつけ頑張られてください。
吉田
投稿: 吉田 | 2008年9月 7日 (日) 21時55分
吉田さん、書き込みありがとうございます。
今年の雨は確かに異常です。ピンポイントで降るゲリラ豪雨は困ったもんです。ほんの数キロメートル離れると、全く雨が降っていないのに、中心ではとんでもない豪雨。こちら、奈良でもそのような降り方が幾度とありました。アメダスにも引っかかりません。
こちらでは、豆アジの特別な呼び方は無いですねぇ。アイゴ⇒バリコ、スズキ⇒ハネ/セイゴ、黒鯛⇒チヌぐらいでしょうか。釣ったイシダイの子(サンバソウ)は食卓の写真の真ん中に小さく写っている通り、お刺身となりました。手のひらサイズなんで、家族で分け、賞味は一口だけです。ムニエルにできるような大きさだったら良いのですがねぇ~。
はい。リニアアンプ製作は佳境に入っていますが、電源トランスの特注や、AC200Vの準備などまだまだ関門があります。サンスポット最低期ですが、50MHzでめずらしい所が入感しているようですね。実際に電波を出すにはアンテナの整備とか、更に難関があるので、まだまだです。
投稿: JF3DRI | 2008年9月 9日 (火) 00時26分