« 思ったよりごちゃごちゃに! | トップページ | 技術の教科書 »

2008年7月12日 (土)

掘り出し物? 散財?

昨日は大阪出張だったのでお決まりのコースへ。
Clamp1 まずは、千石電商で見つけたクランプメータ。お値段は、¥1,080円だったのでダメモトで購入。保障ナシの品物です。AC電流のみならず、DC/AC電圧、抵抗値、温度計(熱電対?サーミスタ?付き)、周波数も測定可とのことだったので思わずレジへ。
 詳しいテストはまだしていませんが、AC電圧計の精度が悪いようですが、抵抗は、ある程度の精度で測定できるようです。

Digit1 次はデジット。いつも置いてある袋入り100円パック品の種類が増えていたので、いろいろ購入。
 ①5.6KΩ 7W金属皮膜抵抗 約20本 
 ②18Ω 4W巻線抵抗 約40本
 ③47Ω 2Wセメント抵抗 約17本
 ④33KΩ 3Wセメント抵抗 約17本
 ⑤2200PF 安全規格セラミックコンデンサ

どれもリードタイプなんで、これからし入手困難になるという考えもありまして。

Digit2 これは、⑤のセラミックコンデンサのクローズアップですが、AC250Vとプラカードにはあり、安全規格品のようです。松下電子部品のHPにそのものの規格はありませんでしたが調べたところ、安全規格用コンデンサ (AC電源の1次側に入れるノイズカット用途ね) AC250VでもDC耐圧は1キロボルト以上あり、いちおうパスコンとして使う ことは可能なようです。ずいぶんと前からありましたが、誰も手をださないようです。

抵抗類は、ブリーダやその他保護用に使えるんじゃないかと思って。ヒューズ買うより安いし。 (実際にもう使っています。)

|

« 思ったよりごちゃごちゃに! | トップページ | 技術の教科書 »

電子部品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 掘り出し物? 散財?:

« 思ったよりごちゃごちゃに! | トップページ | 技術の教科書 »