« 掘り出し物? 散財? | トップページ | ねこも夏バテ? »
しかし、暑いですねぇ~。部屋にエアコンが無いのでリニア製作も滞ってマス。ところで、もう、ムスメは夏休みに入ってるんですが、この前の期末テストで技術家庭の教科書を見せてもらったんですが、いろいろワタシらの時代と違うことをまざまざと見せ付けられました。
この記号を見て、どこか違和感、ありませんか?でも、調べたら、これが正解なんですね。知らぬは我なり・・かぁ。
パソコンの組み立て解説が教科書にあるとは・・驚き。そのほか、ネットワークの事とかWindowsの操作方法なんかもありました。
11時22分 こども | 固定リンク Tweet
「これは自作ではない」とクレームをつけにゃなりませんな(^^) ところで図記号の件ですが、同じく違和感ありますが小生のいる制御系の業界でも、これが使われています。トランジスタなどが全く出てきませんからこれでいいんでしょうね。
投稿: JI3KDH | 2008年7月21日 (月) 15時08分
「抵抗」と「豆電球」・・特にギザギサだった抵抗は、いかにも電気の通りをじゃますることを視覚的に理解できたのに。BSch3Vでは、まだギザギザですね。
投稿: JF3DRI | 2008年7月22日 (火) 21時19分
昔の「技術」の教科書ってどうだったんだろう。 真空管バリバリだったような。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2008年7月29日 (火) 12時22分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 技術の教科書:
コメント
「これは自作ではない」とクレームをつけにゃなりませんな(^^) ところで図記号の件ですが、同じく違和感ありますが小生のいる制御系の業界でも、これが使われています。トランジスタなどが全く出てきませんからこれでいいんでしょうね。
投稿: JI3KDH | 2008年7月21日 (月) 15時08分
「抵抗」と「豆電球」・・特にギザギサだった抵抗は、いかにも電気の通りをじゃますることを視覚的に理解できたのに。BSch3Vでは、まだギザギザですね。
投稿: JF3DRI | 2008年7月22日 (火) 21時19分
昔の「技術」の教科書ってどうだったんだろう。
真空管バリバリだったような。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2008年7月29日 (火) 12時22分