ねこを飼うのは大変(ねこタワー編)
お隣さんが、ネコ嫌いなため外に出すことができません。首輪を付けて散歩も試みましたが、暴れるし縄抜けするしでいけません。結局、年中、家の中が飼っています。
特に、ネコは上下運動をさせてあげる必要があるので、このとおり天井まで届くねこタワーを設置してあります。これは運動する目的もあるのですが、それより巻いてある麻ロープでの「爪とぎ」として有効活用しています。
実際は、ここだけじゃなく、やって欲しくない壁などいろんなところでガリガリやるんで、家中傷だらけなんですが。
半年もすりゃごらんの通り・・・巻いてある麻ロープはボロボロになって切断。恐るべしネコ爪の威力であります。
交換用パーツとしてもあるのですが、高価なんで、麻ロープをホームセンターで購入し、巻きなおしています。
もう何度巻き替えたことか!
ちなみに、コレが爪の正体。ガリガリやったところに落ちています。縦に割れる・・というか脱皮していくような感じで、習性上これをやらなきゃダメなんでしょう。
ハナとタマ。
| 固定リンク
「ねこ」カテゴリの記事
- ねこの居場所(2009.08.16)
- ねこの肉球(2009.06.21)
- ねこ百景(2009.04.14)
- ねこの手は器用(2009.01.18)
- おなじ格好だとオモシロイ(2008.12.08)
コメント
西村さん こんばんわ
猫タワーですか? 私の友人も猫好きな方がいますが、その方は、何かペットセンターで爪研ぎの様な物を買われていましたよ。
形は砥石のような形でして手にとって見ると
ヤスリがついている物の様でした。
それとお話は、変わりますが、だいぶリニア出来ましたね。 この様な構造なのかとだいぶ勉強させていただきました。 今回のサイクルは、スタートが早いのか50mhzであちらこちら聞こえて来ていますね。 ヨーロッパとか
北米だとか、 私は、偶然にもアラスカの信号を聞きましたが、残念ながら出来ませんでした。 でも、50mhzも長いことやっていればまぐれもおきるでしょう。 私もまぐれで、アフリカ zs8と p5をゲット以前ゲット
しました。 こういうまぐれが50mhzの面白い所なのかもしれませんね。 50mhzで
お会いした時には、宜しく御願いします。
吉田
投稿: 吉田 | 2008年6月17日 (火) 22時35分
吉田さん、コメントありがとうございます。
ホームセンターで販売されている一般的な「爪とぎ」は段ボール紙を切って束ねたようなものが多く、壁にひっかけておくようになっています。ウチのネコ達は、それにあまり興味を持ってくれなかったのでネコタワーの登場となりました。
50MHzのオープンは、その通りで突然始まり、あっと言う間に終わることが多く、電離層の気まぐれを忍耐力を持って楽しむ・・・って感じです。ZS8ってマリオンですね。ZS8MIが信じられないような強力な信号で入感したのは今でも良く覚えています。
投稿: JF3DRI | 2008年6月18日 (水) 22時35分