« ふくろが大好き | トップページ | 不審物が3つ »

2008年5月 9日 (金)

千石電商 日本橋店

大阪に出張があったので、帰りに新しく開店した「千石電商」へ立ち寄ってみました。

Sengoku 平日の18時前後という訳か、知名度がまだ無いのか、お店はガラガラ状態。でも、店内は思った以上に広く、また品揃えも結構豊富でした。高周波関係では、N, BNC, SMAコネクタ関係の種類が豊富、いろいろな周波数の水晶もめずらしく置いていました。価格は、高くはなく安くもなくって感じでしょうか。

いづれにせよ、自作派にとっては、ありがたいことです。

390ohm  で、購入したのは390Ω 3W 金属皮膜抵抗を200本。以前から、このお店のWebを見て、100本単位が安かったので、通販で購入しようと思っていたものが直接購入でき、ラッキーです。

さて何に使うか・・・もうお分かりですね。

|

« ふくろが大好き | トップページ | 不審物が3つ »

電子部品」カテゴリの記事

コメント

この酸金抵抗の用途は???
390Ωは何に使うの??

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2008年5月14日 (水) 09時39分

39個を並列接続し、それを5段直列接続で合計195本。
そのうちまた書き込みますんで。

投稿: JF3DRI | 2008年5月14日 (水) 23時20分

 ダミーかなとは思うてたんですが、どうも計算が合いませんでして…5段直列とは、何か意味があるのかな? 小生は2.2kΩ3Wを40本並列にしてオイル漬けにしてますが、50MHzまでの1kW程度なら全く問題なく使えてます。それ以上のパワーは試したことありませんが、焼け切れたらそれを機にもう少し大きくしようと思いつつ早○年です。

投稿: JI3KDH/9 | 2008年5月15日 (木) 22時49分

いや、その通りダミーロード製作用です。約200本を全て並列接続すると、横に大きくなりすぎでC成分が大きくなると考えて、39本並列(10Ω)を5本直列にして50Ωとしたほうが、より無誘導抵抗に近いと判断したまでです。このほうが、テーパー状のインピーダンス補正板を付け、周波数特性を改善しやすいのでは・・と思ってです。でも、やってみなければこれもわかりません。あ、ちなみに油冷じゃなくて、強制空冷式でね。

無誘導抵抗の大きいやつは入手困難だし有っても非常に高価。

投稿: JF3DRI | 2008年5月16日 (金) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千石電商 日本橋店:

« ふくろが大好き | トップページ | 不審物が3つ »