« 平成ガソリン騒動 | トップページ | 光る目 »

2008年4月30日 (水)

点灯テスト・・・しかし

フィラメントチョークコイルを取り付け5F23を点灯してみました。だがしかし・・・
F_test1

 バラック配線してみました。フィラメント配線材料はAWG12(直径2.0mm)のより線です。 

 

 

 

 

  

F_test2

 確認のため、電圧を測定してみると・・・・

  注文した5.3Vになっていない!

 ちなみに、1次側の電圧の電圧は103Vでした。 

  

  

  

  

F_test3_2  フィラメントチョークを通した後だと・・・ごらんの通り4.72Vとなり、規定の5V±5%に入ってはいません。
 注文/受領して4ヶ月になるのですが、西崎電機へこの旨をメールで伝えたところ、1時間もしないうちに「着払いで返送してください。巻き直します」と返信が来ました。

 以前にトランスを特注したところは、諸元や電流/電圧の負荷テスト特性図が付いて来たのですが、ありません。納品書すらありません。ちょっと不安になってきました。

1時間で返信が来たのは好意的ですが、これからどういう対応をしてくれるか・・・です。

|

« 平成ガソリン騒動 | トップページ | 光る目 »

4-400A PPアンプ製作」カテゴリの記事

コメント

 やってますね! お約束ですが、1)入力電圧は? 2)90Vに接続してみてもダメ? 3)テスタの精度は? ディジタルテスタの一番下の桁は在ってないようなもの、と教わっておりますが…(^^;; しかし巻き直ししてくれるとはいいですね。その様子では無償なのでは? 微妙な電圧ですから、恐らく一次側(内側)巻き数の変更となってちょっと面倒そう。複巻きでないだけマシかな。

投稿: JI3KDH | 2008年4月30日 (水) 19時20分

 コメントを書いてから考え直したんですが、2)は逆に上限ギリギリになって面白くなさそうですね。

投稿: JI3KDH | 2008年4月30日 (水) 21時29分

1次側電圧は、記載している通り103V、90Vタップを利用すると5.5Vとなって高すぎ。確かにこれを利用して調節をすることは可能で問い合わせメールにもその旨を書きました。
でも、最初から5.3Vで特注しているのに負荷時5V・・ではダメでしょう。ちなみに無負荷時は5.4V(1次側100.4V時)
テスター、手持ちのアナログテスター比較から、少なくとも上から2ケタは合っているハズ。これが崩れるとTL-922でやったこと、全てやり直しとなります。

とりあえず返送して確認してもらうこととします。

#UL/CSAなどの安全規格や絶縁試験などもやっていないんだろうな。

投稿: JF3DRI | 2008年4月30日 (水) 21時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 点灯テスト・・・しかし:

« 平成ガソリン騒動 | トップページ | 光る目 »