沖縄(行程編)
沖縄に行くのは、初めてなもんで、一般的なツアーに加わっただけです。旅程は以下の通り。
①DFSギャラリア
国内なのに免税でブランド品が購入
できるのはココだけだそうです。
興味無いので何も買ってませんけど。
②東南植物楽園
ブーゲンビリアやハイビスカス、椰子の木など本土に無い植物がたくさん。
③座喜味城跡
ここは、ちょっとイマイチだったかな。ちなみに「城」は「ぐすく」というそうな。
④読谷村(よみたんそん)の某リゾートホテル
結構よいホテルでした。
⑤琉球村
少し前までは、ハブとマングースの決闘ショーが有ったそうですが、某団体
からのクレームで中止になったそうです。
⑥万座毛
像さんの形をした断崖。沖縄版の東尋坊ってところか。
⑦ナゴパイナップルパーク
パイナップル、食べ放題なんですが、すっぱかった。パイナップル
ワインは、なかなかいけるぞ。
⑧海洋博公園(美ら海水族館)
確かに水槽は大きいけど、ジンベイザメは、海遊館で何度も見て
いるんで、感動はあまりなかった。
⑨那覇市の某シティーホテル
県庁、国際通りまで徒歩10分ぐらいのところあるホテル。
⑩夜の国際通り散策
ススキノ、中洲とはちょっと違う。子ども連れでも居酒屋OKという
ちょっと変わった繁華街。風俗系が無い(?)ので安心。
お土産屋さんが弾薬箱や薬莢を売っていたのには驚いた。
⑪首里城公園
本土の、お城とは違うねぇ~。
⑫おきなわワールド文化王国・玉泉洞
840mもある鍾乳洞。中は涼しいかと思いきや、サウナに入っている
ような蒸し暑さ。
⑬ひめゆりの塔
嘉手納飛行場や普天間基地。数多くの米軍施設をバス車窓から
目に入りました。そして、ひめゆりの塔・・・。悲惨な事実をひしひし
と感じさせられました。
3日間で、これだけ巡ったので結構ハードでした。
| 固定リンク
« 卒業式 | トップページ | 沖縄(食べ物編) »
「その他」カテゴリの記事
- オシロスコープ時計、アナログオシロとデジタルオシロの比較(2023.01.10)
- あけましておめでとうございます。(2023.01.01)
- 2022年12月度1アマ、スミスチャートの問題解説(2022.12.06)
- スミスチャートを直感的に説明してみる(その2)(2022.09.02)
- スミスチャートを直感的に説明してみる(その1)(2022.08.31)
コメント
いろいろと回られましたね。5年前に初めて沖縄に行った際、私も、「城が違う」という印象が強かったです。時期も同じ3月でした。最初で最後の、メンバー全員での大学の研究室旅行。海辺のコテージを3棟ほど借りました。また沖縄に行きたいです。ムセンもちょっとはしたいなぁ・・
投稿: jp3pzd | 2008年4月 5日 (土) 00時44分
家族旅行のツアーですんで、こんなもんかなと。ツアーのメンバーは、地域は東北から九州まで、老夫婦/おばちゃん/若い女性2人組みと、さまざまでした。次に行くんだったら一箇所に滞在して釣りをするとかがいいなぁ~。1人で行くならムセンも候補なんですが。
写真撮影は控えましたが「お墓」が本土とはまるっきり違っていました。ガイドさんの解説で「お墓の話をするバスガイドは沖縄だけで本土ではタブーなんです」と言ってました。
投稿: JF3DRI | 2008年4月 5日 (土) 11時52分
結構いろいろと回られたようですね。
国際通りは、深夜の日付が変わる頃にはちょっと雰囲気が変わるような気がします。(2年ほど前に、国際通り沿いのビジネスホテルに泊まりました。)
投稿: jo3jye | 2008年4月 7日 (月) 09時21分
まいどです。
貴殿ブログの沖縄カテゴリは拝読しました。県庁前の写真は、撮影した場所がわかるくらいです。さすがに那覇空港の食堂はわかりませんが。
「うちなー」旅行、ただの観光だけじゃく過去の悲惨な歴史や、今も続いている軍事色など、そういう面でも忘れられないものとなりました。
投稿: JF3DRI | 2008年4月 7日 (月) 23時59分