« 肉体労働! | トップページ | フィラメントチョークを巻く »

2008年2月23日 (土)

同軸リレーもどき

オムロンのパワーリレーLYを用いた送受切り替えリレーを作ってみました。

Rery1 手持ちにあった、3回路のLYです。電圧は12V。

  

  

  

  

Rery2 同軸リレーに近くするため、下記のような手を加えました。

 ①ケースをはずしてコモン接点リードを端子
   よりはずし、ケースに穴をあけて反対側
   に引き出す。
 ②3回路ある真ん中の接点は使用しないで
   接地しておく。
 ③銅箔テープでまわりを覆う。 

これは、2SC3240x2X2 50MHzアンプでも使った方法で、スルーしてもSWR悪化は殆どありませんでした。50MHzだとそのまま使っても良さそうですが、コモン接点を同一側に引き出すためにU字になっているのが気になりまして。

Rery4 コレが完成したもの。

測定器が無いのでインピーダンスの暴れやロスは不明ですが、加工しないよりはマシじゃないかと思います。

|

« 肉体労働! | トップページ | フィラメントチョークを巻く »

4-400A PPアンプ製作」カテゴリの記事

コメント

おぉ。ちょっとカッコいい。
光っておりますな。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2008年2月26日 (火) 09時00分

アルミ板や、銅板のようにピカピカ光るものをうまく写真に収めるのは難しいですね。特にフラッシュなんぞ使おうものなら・・・

真空管の撮影も結構苦労しております。

投稿: JF3DRI | 2008年2月26日 (火) 21時28分

本日は久しぶりのアイボールありがとうござい
ました。仕事があったにもかかわらず無理して
支部大会に参加したかいがありました。最近は
無線より他の趣味に傾倒してますがまだまだ無
線も楽しみたいのでこれからもよろしくお願い
いたします。

投稿: JF3LCH | 2008年3月 2日 (日) 22時44分

まいどです。今、その記事を書き込んだところであります。こちらこそ、スグに「顔認識」ができず大変失礼しました。ワタシのように冬眠期間が長くとも、ぼぢぼちと土の中から這い出すことができますので、他の趣味に走るのもそれはそれで、良いと思います。

1アマの特権を活かせるリニアアンプでも一緒に作りましょうよ。

投稿: JF3DRI | 2008年3月 2日 (日) 22時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同軸リレーもどき:

« 肉体労働! | トップページ | フィラメントチョークを巻く »