« Amperex 3-500Zは健在! | トップページ | めずらしく大雪 »

2008年2月 7日 (木)

単なるセトモノなんですが

いろいろと悩んで、やっと入手したのがコレ。

Tansidai  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

「な~んだ、単なるセトモノやないか・・」と思われる方も多いと思いますが、プレートタンク回路で使える高周波でロスが無く、高電圧に耐える素材は、ステアタイトかテフロンしかありません。このスタンドオフ端子(正確な商品名は円錐台碍子円柱台碍子という。)を販売しているところは少数で、坂口電熱で購入したものです。

この坂口電熱さん、あまり通販には力を入れていないようで、メールで見積もり依頼しても、2日ぐらいしてから、送金しても2日ぐらいしないと返事が返ってこないし、これだけを送ってもらうのに送料が\1,500円も取られたり・・(定形外とかお願いしたのですが受付てもらえず。)さんざんです。他にも製造しているメーカにも直接当たってみたのですが、音沙汰なしや、論外な価格を提示されたりで、えらい苦労しました。

#自分の納得のいくパーツ集めは、お金がかかりますなぁ~。自作の醍醐味だと言えばそれまでなんてすが・・・。(配線用に使うテフロン同軸なんぞも発注してしまっている。)

|

« Amperex 3-500Zは健在! | トップページ | めずらしく大雪 »

4-400A PPアンプ製作」カテゴリの記事

コメント

ネジはM3?それともM4?
大きさの想像がつきません(笑)

それにしても、キレイに照明された写真になっていますなぁ。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2008年2月 8日 (金) 14時00分

まいどです。

ネジはM4です。大きさは、円柱型がD=15, L=30mm、円錐型がD(下)=25,D(上)=12,L=50mmです。撮影は、白い紙に乗せて、室内の天井蛍光灯の光のみ、但しデジカメは小さな三脚に固定してですが・・・ちょっとピントが後ろに合ってしまってますねぇ。

それから正確な名称が間違っており
   ・円錐台碍子
   ・円柱台碍子
でした。

投稿: JF3DRI | 2008年2月 8日 (金) 22時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 単なるセトモノなんですが:

« Amperex 3-500Zは健在! | トップページ | めずらしく大雪 »