« ネコ年はありませんが | トップページ | ぬいぐるみじゃありません »

2008年1月 8日 (火)

初出、はんどんの日

唯一、仕事が午前中で終わる初出の日を利用して、ポン橋へ出かけました。

Parts1Parts2_2   

  

  

  

   

  

購入したパーツは写真の通り。

  ① 450V 470μ電解コンデンサ 8個
  ② 2mm厚ベーク板
  ③ 6.3kV耐圧 セラミックコンデンサ680P, 1000P
  ④ テフロン電線
  ⑤ 12cmパソコン用冷却ファン

①②は、もちろん、電源用。③は、プレートのカップリングコンデンサに使えないかと。高周波電力用セラミックコンデンサが高価で入手難のため・・・ ④は今のところヒミツ ⑤は安いので冷却用に使えないか実験的に購入してみた。デジット、共立、パーツランド、ワンズにて。

早く閉まってしまうのでいつも立ち寄ることができない“塚口勇商店”も物色したのですが、でっかいホーロー抵抗やパワーリレーなどはゴロゴロ有ったのですが、高圧を扱うアンプ用パーツは見当たらなかったです。おっちゃんが居たんで、タイトスタンドオフ端子があるか聞いてみたけど“無い”の返事。買ってくれても、買わなくともどうでもよさそうな、あの雰囲気は忘れられた過去のようで、なかなかのもの。

という訳で、ぼちぼち開始です。

|

« ネコ年はありませんが | トップページ | ぬいぐるみじゃありません »

4-400A PPアンプ製作」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。

私は衝動買い派なもので、無計画です・・・

あまりにも妙な姿に勢いで思わず買ってしまったRCA834ですが、こいつの角に接続するあつらえ向きの端子がありません。
同様の829Bの角でも皆さん結構苦労しているようですが、何かいいものが無いでしょうか?

トリタンでプレートはほぼ上部開放型ですから、上から光が漏れ出て雰囲気は良いんですけどね。

投稿: 通りすがり | 2008年1月17日 (木) 21時57分

衝動買いすると、手持ち在庫ばかり増えていけません。持っている同じものを2重に買ったり・・・その在庫の置き場所が部屋を狭くし、ガラクタだらけ・・・オークション見ていても同じ。

829B, 5894, 832Aなどのプレートキャップは確かに入手困難ですね

◆Eimac HR-2
http://sun.ap.teacup.com/applet/bigtime-parts/msgcate13/archive
正式にはこのようなものがbestですが、オーディオで使う場合、感電対策が必要かと。

◆鉱石ターミナル
http://ruuhei.hp.infoseek.co.jp/zetumetu/kousekitr.htm
古いアマチュア無線の送信機製作では、コレも多用されてました。同じく感電対策が必要です。

http://www.kokemaru.com/kousaku/2b94/index.html
http://www.geocities.jp/ess_ram/Tama2.html

で、ココに書かれているように、パソコン内部で電源分配用などに使用されているコネクタのレセプタクルを利用し、熱収縮チューブ(テフロンなどが望ましい)で絶縁するのが良いかと思われます。

投稿: JF3DRI | 2008年1月18日 (金) 23時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初出、はんどんの日:

« ネコ年はありませんが | トップページ | ぬいぐるみじゃありません »