コレなぁ~んだ
| 固定リンク
「電子部品」カテゴリの記事
- 中国より仕入れたアクリル板を使ったニキシー管風時計(2023.04.16)
- VN-L5 MarkⅡ 160/80mデュアルバンド人柱版キットを組み立てる(最終)(2022.11.03)
- VN-L5 MarkⅡ 160/80mデュアルバンド人柱版キットを組み立てる(5)(2022.11.02)
- VN-L5 MarkⅡ 160/80mデュアルバンド人柱版キットを組み立てる(4)(2022.11.01)
- VN-L5 MarkⅡ 160/80mデュアルバンド人柱版キットを組み立てる(3)(2022.10.28)
コメント
ダイオードやったら良かったんですけどねぇ。産業用電源装置の中ではまだまだ現役みたいですな。我々が利用するとしたら、トランスを使わないスライダック代わり…ぐらいでしょうか。
投稿: JI3KDH | 2007年12月 8日 (土) 21時21分
同じサイリスタを2本、逆並列接続するとトライアックと同じになるので電熱器のコントロールに使えるけど、トライアックも安いのでわざわざそんなことする必要もなさそう。一旦トリガしてしまうと電源を切らない限り保持していまう特性・・これが特長なんですが、ICを作る上では製造過程でSCRとおなじ構造ができあがり「ラッチアップ」というやっかい扱いになってしまいます。
#正式名「シリコン整流制御素子」というのに整流ができないのはどうして??
投稿: JF3DRI | 2007年12月 8日 (土) 21時57分