またまた北港
魚釣りの話題ばかりですいません。8月17日に夏休み3度目、北港の釣果です。
今回も前回より30分遅い、5:30開門目指してでかけ、昼間での釣果がコレです。
ほとんどがアジで93尾。他はベラ、イワシなど少々です。
1週間前よりアジが大きくなっており、15cmを超えるものばかり。不思議だったのは、今回は投げサビキをすると全く釣れず、岸壁近くばかりで良く釣れました。
今回の新顔です。
なんていう魚か、わからず釣果の見回りに来た公園職員に聞いてもわからずでした。
食べられるものとばかり思って持ち帰ったのですが、料理すると「とんでもない泥臭い異臭」がするのです。調べてみるとイスズミというグレに混じってよく釣れる魚で、別名「ねこまだぎ」と言うそうで、毒は無いものの臭くて食しない魚と判明しました。キレイな魚なんですけど。
「サンパソウ」が釣れたと家内が喜んだのですが、良く見るとちょっと違う。職員はサンパソウだと言い張っていたがこれも持ち帰って調べてみると「オヤビッチャ」というスズメダイの仲間だとわかりました。コレもキレイなんですが、食せません。これも新顔。
魚じゃないけど、引っかかってきた。コレなんですか?ウミシダとかウミユリの仲間と思うんですが、調べても解りませんでした。
ダイビングやってる方、よろしく。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント