豆アジ大漁だが・・
今回は、気合を入れて家族全員 朝4時半起きで出かけ、6時40分ぐらいに到着したのですが、海釣り公園はこの通り満員状態。さすがに豆アジが入れ食い状態の情報は伝わっていたようです。
これ以上の早起きは無理だよ~。
餌無しサビキでも豆アジがバンバン釣れるんですが、だんだん飽きが来て (人間ってワガママですね。釣れない時はフグでも・・と思うのに) ムスメたちが戦意喪失、おまけに雨が降ってきたので帰ろうかとも・・・
それでもメゲずにへちへち昼過ぎまで釣っていた結果がコレ。約170匹(尾)の釣果となりました。
家内がてんぷらにしてくれました。小さいアジのゼイゴを取るの大変、がんばってくれました。
豆アジのアジは格別で、これぐらい小さいと小骨も全く気にならずおいしくいただきました。
例のごとく、家内は胴づき釣りの底物ねらいばかりしていたのですが、今回はやたらと毒を持つオコゼが釣れていました。
これが掛かると、危険なのでワタシの出番となります。
雨が降ると、後始末が大変。くじょ濡れになったので帰ってからカッパや道具類の手入れに時間がかかって、へとへとになりました。
| 固定リンク
「魚釣り」カテゴリの記事
- 暗闇からぴっかぴかのお魚(2009.09.21)
- 1年ぶりの北港(2009.09.13)
- 午後からの釣り・・大漁!(2008.08.31)
- 猛暑の釣り(2008.08.15)
- 多種多様(2007.11.18)
コメント
お疲れさまでした。そうか雨降りやったんですねぇ。どうかお風邪など召されぬよう。それにしても170匹って数えるだけでも大変ですね(^^; そして豆アジの天ぷらうまそう!
投稿: JI3KDH | 2007年6月 5日 (火) 04時45分
残った分は、南蛮漬けにして食しています。これだと、多少の日持ちがするし、お酢がしみておいしくなる。でも、家内は「もうアジを見るのもイヤ!」と言ってました。それから、魚を数える単位は「匹」じゃなくて「尾」でしたね。本文が間違っていました。ちなみに、イカ/タコは「杯」と勘定する。
投稿: JF3DRI | 2007年6月 6日 (水) 23時46分