50MHzAMブースタ(アンプ部)
Web本体にも書いていますが、何を思ったか引っ張りだして再度しげしげと眺めてみました。高校時代に作ったものなんで、少なくとも25年は経っているものです。
S2001(6146)を使ったアンプ部です。アルミシャーシに三角板を立てて、前面パネルを作る方式。
・ツマミはプレート、ロード、入力同調、そしてアンプのON/OFFスイッチ。
・プレート電流計は、高圧(といっても450Vぐらい)に直接入れてある。
・左側にあるトランスは、電源トランスを流用した変調トランス
・コンデンサは、マイカを使っている。
・プレートチョークコイルは、この時代に多用されていたL型抵抗(穴あきのやつね)をガスコンロで燃やし、タイトボビンとして流用。コレの考えは、今でも通用するなぁ。
・プレートバリコンは、ハマーランド製(どこで入手したのか記憶に無い)
★高周波的に見て、あまり上手な配線とは言えない・・・でもちゃんと動作するんだ!
・入力はリンクコイルで、グリッドへドライブ。
・中和は、スクリーングリッドにコイルを入れて行う方法で取った。
・下の基板らしきものは、キャリコンリレー駆動回路。ゲルマダイオードで整流、トランジスタ2石でリレーをON/OFF。
★こっちも高周波的に見て、疑問が残る配線だけど・・・。
これがワタシのタマアンプ第1号。全ての悪はここからが始まる。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 自作に適したファイナル DRI方式 SOT89 ⇒ TO220 変換(2024.04.18)
- 7バンドWASが完成しました(2023.12.28)
- 2000円台で買える中華製ハンディ機を広帯域受信機に(2023.12.27)
- 2000円台で買える中華製ハンディ機のスプリアス特性(2023.12.14)
- 数年ぶりに和文電信を叩いてみる(2023.03.03)
コメント