FT-290/FL-2010 PLLロック外れ他
FT-290/FL-2010 ガサガサ音で送受できないとのことでお預かりしました。
スペアナでVCOの発振波形を見ると、デタラメ。またもやPLL系かと戦々恐々・・・もし、VCO不良なら樹脂モールドしているので修理不可能と懸念していたのですが、VCOコイルの調整が大幅にズレていて調整するだけで、うまくロックしてくれました。
ちなみに、サービスマニュアルには、コイルにビスを入れて L を可変するのではなく、トリマーコンデンサで調整するよう指示されていますが、この個体はトリマーコンデンサがありませんでした。後期ロットなのでしょうか??
その他、各コイル、トリマ等がズレており、全て調整のやりなおしを実施しました。少し、湿気が入った痕跡があるの、これが原因なのでしょうか? 電解コンデンサ等は、ひと通り目視チェックしましたが、問題なさそうなので交換はしていません。
FL-2010 10Wリニアアンプ。 動作はするものの6Wしか出ません。結果的に、これもトリマの調整がズレており、やり直すことで10W出るようになりました。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- 修理受付中止と当ブログの今後に関して(2019.05.09)
- 修理の受付をしばらく中止致します。(2018.05.03)
- TS-520X100W改 Sメーター振り切れる(2018.04.22)
- FT-901DM 周波数ふらつき送信できず(2018.04.01)
- HL-1KFX ヒューズが飛ぶ(2018.03.22)
コメント