ケータイ充電器からのノイズ測定
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- チェコスロバキアからの大嘘付きSWLカード(2016.07.02)
- 凶器と化したFT-655(2017.12.20)
- 全市全郡コンテスト 2017(2017.10.09)
- 2017 ALL JAコンテスト(2017.05.01)
- 2016年全市全郡コンテスト(2016.10.14)
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/137948/54544748
この記事へのトラックバック一覧です: ケータイ充電器からのノイズ測定:
コメント
最近のACアダプターは,小型で大容量になってすばらしいなあと関心していましたが,こんなにひどいことになっていたのですね.
投稿: JE1SGH | 2012年4月23日 (月) 22時59分
ピックアップコイルで拾っているので、全てが輻射されているとは考えにくいですが、SW素子が高速化されてますので、高い周波数まで出てくるものと思われます。
このケータイ用のは、コスト優先で作っているのでACラインフィルターがちゃんと入っているのかも疑問です。
投稿: JF3DRI | 2012年4月23日 (月) 23時45分
2200mをやってる時、雑音が多いと嘆いたら「周囲500m以内に電線、人家が無いところへ移動して運用されるとよろしいのでは」と助言を頂きました。
Walkingしながら「そんな場所」を探しましたが、ここでは探せませんでした。やっぱ熊や狐がが「こんにちは」と訪れるような所でないと無理なんでしょうね。
投稿: JA3GN | 2012年4月24日 (火) 05時04分
蛍光灯はインバータ化、電球はフィラメントからLEDに・・・オーソドックスなトランスを使った電源も、ほぼ絶滅。半導体でぱちぱちスイッチングするものばかりですものね。
投稿: JF3DRI | 2012年4月24日 (火) 22時50分
この01タイプは耳で聞いても発振音が聞こえる時がありますよね。02タイプ(200Vでもいけるヤツ)だとそんな音は聞こえないので幾分かマシだと思うんですが、今度持参しますので比較してみて下さい。
投稿: JI3KDH | 2012年4月26日 (木) 21時26分
「負荷有り」「負荷無し」の差もよろしくです。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2012年4月27日 (金) 17時03分
パソコンACアダプターのノイズも測定しました。
負荷あり、負荷無しによって大きく変わることも確認。
・・・・ちょっと待ってね。
投稿: JF3DRI | 2012年4月30日 (月) 20時37分