電子部品に対する冒涜
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- チェコスロバキアからの大嘘付きSWLカード(2016.07.02)
- 凶器と化したFT-655(2017.12.20)
- 全市全郡コンテスト 2017(2017.10.09)
- 2017 ALL JAコンテスト(2017.05.01)
- 2016年全市全郡コンテスト(2016.10.14)
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/137948/54375973
この記事へのトラックバック一覧です: 電子部品に対する冒涜:
コメント
お気持ちは分かりますが、、
小学生のとき捨ててあったテレビの真空管を抜いて石にぶつけて割って遊んでいたのは私です。
これがええ音で割れるんですよね。当時の大人たちはどう思っていたんでしょうね?
投稿: jf3ipr | 2012年4月 2日 (月) 23時42分
ロボットならこれぐらいの写真を使わないとダメですね。
http://www.nahitech.com/nahitafu/elec/j25.html
投稿: norio | 2012年4月 3日 (火) 00時12分
なるほど^^;
冒涜だ! とまでは熱く感じられない年になりましたが^^; 毎回違和感は感じています.
なんか,LEDでも点灯する回路にでもすればいいんですが.
投稿: JE1SGH | 2012年4月 3日 (火) 07時02分
JARL NEWS、コレばっかりなのでおこごとを言ってみただけです。QST/QEX誌とかいつもカッコイイ表紙してますが、センスの無いこのテイタラク、毎回毎回見るのがイヤになってしまいました。外国人、すなわちグローバルな視点で、コレどう見られているのかも気になります。
norio さま
紹介ありがとうごさいます。ぶつかっても大丈夫とというのが、すごいですね・・・こちらにあたらめてリンクしておきます。
投稿: JF3DRI | 2012年4月 3日 (火) 21時48分
「訃報:アナログの皇帝、逝く」
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2441/
で、紹介しましたデバッグ中のアナログ回路↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/img/img_box/img20110622131639568.jpg
これは納得です。
件の部品、ジャンクならまだいいんですよ!
足の長い新品パーツを使っているからもったいない!っと感じてしまいます。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2012年4月10日 (火) 21時18分
ブレッドボードの原型みたいですね^^
少なくとも自作派やプロにとって、ああいう部品の使い方は違和感を覚えると存知ます。
投稿: JF3DRI | 2012年4月11日 (水) 23時09分