VE(カナダ)は鬼門
今年もシーズン突入(6月5日の6mDX)
TwitterでKL7が入っているとの報告。ワンエリアではDP+200Wでも
出来たと・・・こちらでは最初はカスリもしなかったのですが、
だんだん強くなり全国的なパイルに。
アラスカを尻目に、入念にワッチしたところW7FI(WA)の信号を弱い中、
何とかコピー。すぐさまクラスターにスポットされた。
その後、だんだん上がってきてちょうど私がコールした時599!!
579を貰った。(0645UTC)10分もしないうちにす~っと弱く・・・。
あと、KE7VもなんとかWKD。(0731UTC)
コンファームできていないVEが聞こえるってことで、ぎりぎりの
信号であるVE7XFとVE7SLを発見!VE7XFは、JF3まで帰ってきたのを
確認(したつもりかも)したのですが、落ちてしまってNG。
50.104に出ていたVE7SLも弱いのとパイルが大きく、結局ダメでした。
あ~ぁ、今回もVEは鬼門だった^^
マジックバンドのDXも楽しんでおります。
| 固定リンク
「50MHz DX」カテゴリの記事
- 8月になっても、まだOpen(2017.08.01)
- 6m マルチホップEs夏の陣、総合結果(2017.07.17)
- 50MHz JT65A 参戦(2017.06.12)
- やっと北米オープン(2015.06.30)
- 近着QSL まとめて(2014.12.12)
コメント
教えてください。
6mのUSA/EU方面の伝播は1シーズンの間に何回ぐらいオープンするのですか?
投稿: JA3GN | 2011年6月 9日 (木) 07時07分
う~ん、ワタシも昨年から復活したもので、β教粗さまが提唱される「SSSP」なるものも経験が浅いので、どうご回答してよいものやら。
ただ、昨年の様相からすると6月5日の(14:57~16:10UTC)にHA, YT, UT4, 9H、6月13日、6月19日の午前中に北米、そして20日の(04:15~06:16UTC)にUN8, UK8, EY8, UTをゲットしています。
今年は、夜中の伝搬が無いのがちょっと不思議です。
投稿: JF3DRI | 2011年6月 9日 (木) 20時53分
すみません,DP+200Wでできて^^;
投稿: JE1SGH | 2011年6月17日 (金) 23時25分
JE1SGHさん
6m DXは地理的要因が強く、これがまた6mファンであるところでもあるのですよね。100km離れると全く入感しないなんてざらに発生。
北米は東日本が断然有利ですが、阿弗利加あたりが開けるとこっちが有利ですぞ。
投稿: JF3DRI | 2011年6月18日 (土) 09時03分